翻訳と辞書
Words near each other
・ RPGツクール SUPER DANTE
・ RPGツクール2000
・ RPGツクール2003
・ RPGツクール95
・ RPGツクールMV
・ RPGツクールVX
・ RPGツクールXP
・ RPGドラゴン
・ RPGマガジン
・ RPG伝説ヘポイ
RPG制作ソフト
・ RPG大饗宴
・ RPG福袋
・ RPK-3 (ミサイル)
・ RPK軽機関銃
・ RPM (ファイルフォーマット)
・ RPMI培地
・ RPOポップス
・ RPOロケットランチャー
・ RPS (同人誌のジャンル)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

RPG制作ソフト : ミニ英和和英辞書
RPG制作ソフト[さく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制作 : [せいさく]
  1. (n,vs) work (film, book) 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 

RPG制作ソフト ( リダイレクト:RPGツクール ) : ウィキペディア日本語版
RPGツクール[あーるぴーじー つくーる]
RPGツクール』(アールピージー ツクール)は、株式会社KADOKAWAエンターブレイン)から発売されているRPG制作ソフト
== 概要 ==
元々は株式会社アスキーから発売されていたが、「アスキーツクールシリーズ」の開発がエンターブレインに移行すると「ツクールシリーズ」に改称され、ロゴから「アスキー」の表記が無くなった。
様々な命令画像音楽を組み合わせてオリジナルのRPGを制作することができる。画像、音楽はあらかじめ用意されたものの他、自分で作ったものも使用できる。作成したRPGは遊ぶだけなら本ソフトを必要としないため、友人に遊ばせたりインターネットで配布したりすることができる。また、命令の実行を応用すれば、RPG以外のジャンルゲームを作る事もできる。
基本的には『ドラゴンクエスト』風(『ウルティマ』風の移動+『ウィザードリィ』風の戦闘)のRPG製作ソフトであるが、別のタイプの物も存在する。また最初からアクションRPG用なのは一部の古いソフトだけだが、「2000」以降はアクションゲームを作ることも可能な造りとなっている。
RPGツクールの歴史は古く、第1作は1990年発売のMSX2用『RPGコンストラクションツール Dante』である。なお、1992年発売の『RPGコンストラクションツール Dante2』はアクションRPGイースシリーズ風のRPG)製作ソフトである。これらのことは、エンターブレインのサイトでは解説されていない。1995年発売のスーパーファミコン用『RPGツクール SUPER DANTE』以降、RPGツクールはパソコンコンシューマーの両方を対象に作られるようになった。その後、PlayStationゲームボーイアドバンスニンテンドーDSなど、幅を広げていく。初代DanteからDante98 IIまではDanteの名称が用いられ、「RPGツクール」はジャンル・カテゴリ名に近い扱いだった。PC用はWindows版のRPGツクール95から、コンシューマー用はスーパーファミコン版のRPGツクール2より順次「Dante」の名称が外され、RPGツクールが本シリーズの正式名称となった。
2015年12月現在の最新版は、家庭用は2011年12月15日に発売された『RPGツクールDS+』、PC版は2015年12月17日に発売された『RPGツクールMV』である。
また、エンターブレインが主催するゲームコンテストもあり、ツクールソフトで作った作品を応募できる(ツクール以外での応募も可の場合もある)。
Dante98とDante98 IIのWindows対応エミュレーターが、フリーウェアとして公開されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「RPGツクール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 RPG Maker 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.