翻訳と辞書
Words near each other
・ RS-485
・ RS-68
・ RS-70
・ RS-71
・ RS-72
・ RS-88
・ RS/6000
・ RS125
・ RS200
・ RS232
・ RS232C
・ RS3PE
・ RS50
・ RS64
・ RS:X
・ RSA
・ RSA Conference
・ RSA Data Security, Inc.
・ RSA Security
・ RSA-3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

RS232C ( リダイレクト:RS-232 ) : ウィキペディア日本語版
RS-232[あーるえす232]

RS-232 () は、シリアルポートインターフェース規格である。基本的にはホストコンピュータ端末といった「データ端末装置」と、モデムなどの「データ回線終端装置」を繋ぐものとして設計されたが、パソコン同士の直接接続や、あらゆる周辺機器の接続用に広く使われた。
== 成り立ち ==
もともとは、テレタイプ端末とモデムの接続用にCCITT(現ITU-T)がV.24、V.28勧告としていたものを米国のEIA(The Electronic Industries Alliance : 日本国の電子機械工業会にほぼ相当)により通信用として規格案を作成したもので、テレタイプライタ、パソコンなどのDTE(Data Terminal Equipment : データ端末装置)と、モデムなどのDCE(Data Circuit-Terminating Equipment : データ回線終端装置)とを接続してデータ伝送を行うための電気的・機械的な特性を定義したものであった。
25ピンの端子仕様は、端末側ではなくモデム側のコネクタ仕様として決められている。現在多く利用されている規格外だった9ピンの端子はIBMによって作られ普及している。この端子は普及したため新たにANSI/TIA/EIA-574-90として規格に加えられた。ちなみに、末期のPC-9800シリーズPC-9821シリーズ)のシリアルインターフェイスでは、9ピン(EIA-574)と25ピンの端子を一つずつ備えた機種が存在するが、この二つの端子は、外見等の規格が異なるだけでなく、内部的にも(仕様の)異なるチップで制御されている。
現在は、その仕様の古さからレガシーインターフェースに分類され、周辺機器の接続用途にはUSBIEEE 1394などに、通信用途にはイーサネット無線LANなどにその役割を取って代わられている。しかし、電磁ノイズに強く遠方まで信号が届くため、現在では薄型テレビをパソコン上から制御する用途などに使われている。サーバのデバッグ等のためのコンソール入出力や電子工作の機器などでも使われる。一般的には、-3V以上+3V以下の電圧は極性変換したとみなさない不感動領域が規定されているため、ケーブル長10m程度まではデータの通信は正常にやりとりできる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「RS-232」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 RS-232 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.