翻訳と辞書
Words near each other
・ R・リー・アーメイ
・ R効果
・ R化音
・ R因子
・ R団
・ R型
・ R型小惑星
・ R導入
・ R層
・ R層位
R戦略
・ R指定
・ R指定 (バンド)
・ R指定 (ラッパー)
・ R指定 (リアーナのアルバム)
・ R指定のRKO
・ R改
・ R木
・ R歴史公園信州高山一茶ゆかりの里一茶館
・ R波


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

R戦略 : ミニ英和和英辞書
R戦略[りゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦略 : [せんりゃく]
 【名詞】 1. strategy 2. tactics 
: [りゃく]
  1. (n,n-suf,vs) abbreviation 2. omission 

R戦略 ( リダイレクト:R-K戦略説 ) : ウィキペディア日本語版
R-K戦略説[りゃく]

r-K戦略説とは、生物が、どのように子孫を残そうとするかについて、2つの戦略の間で選択を迫られているとする説である。rとKはロジスティック式内的自然増加率 ''r'' と環境収容力 ''K'' に基づく。r-K選択説とも呼ばれる。
== 発端 ==
この仮説を初めて問題として取り上げたのは、ロバート・マッカーサーE.O.ウィルソンであり、1967年に提唱された。彼らは島嶼生物学の分野で、画期的な展開を成し遂げた。彼らによれば、島嶼地域では、絶滅はこれまで考えられてきたような特殊な事件ではない。島外からの生物種の入植と、島内における生物種の絶滅とは、絶えず起きている当たり前の現象に過ぎない。それを前提に、彼らは島嶼地域での生物の種数と、島の大きさや大陸からの距離との関係を説明することに成功した。
その中で、島における生物種の入植の成功について論じた。それによると、島への新しい種の侵入は偶発的に起きるが、侵入した種が定着できるかどうかはその種の性質が関係すると考えられる。具体的に言えば、たまたま複数個体が侵入する機会があり(単独個体では定着は困難であろう)、かつその種が入れるニッチが空いていたとして、その際にその個体群が定着できるかどうかはその種が素早く個体数を増加できるかどうかが重要だというのである。個体数の少なさは、それだけ絶滅の確率を上げるものと考えられる。この(可能であれば)どれだけ素早く個体数を増加させられるかを表す要素を、個体群成長の数学的モデルであるロジスティック式では、内的増加率と言い、''r'' で表す。そこで彼らは、島嶼での定着で、また既に定着した種の場合でも、なんらかの理由で急激に個体数が減った場合の個体数の復旧の場合などに、''r'' を大きくするような自然選択が起きるものと考え、これをr選択r淘汰)と呼んだ。
他方、絶滅にかかわる要素についても議論を行い、この場合何より個体数が問題であると判断した。島嶼における生物個体群は、生息面積として狭い土地しか持ち得ず、しかも外の個体群とは隔離されている。したがって、その島での個体数の減少は、その個体群の絶滅に直結する。そこで同一面積でできるだけ多くの個体が生息し、それを維持し続けるような方向の選択が生じるものと考えた。彼らはこれを、ロジスティック式で環境収容力を意味する ''K'' を取って、K選択と名付けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「R-K戦略説」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.