|
SDTV(Standard definition television、標準解像度テレビ)とは現在のデジタルテレビ放送の解像度に対して、主にアナログカラーテレビ放送で使用された解像度に近いものを指す。 == 概説 == 日本では基本的に480i/pのみが使用される〔スター・チャンネルBSが480p放送を行っていた時期があった〕。デジタル放送(ISDB、DVB、ATSC)の開始以降、HDTVと区別するために用いられるようになった。 解像度を大きく分類する場合にも使用され、低い方から順に、LDTV - SDTV - HDTV - UHDTVとなる。 基本的にMPEG-2やH.264で圧縮されて使用されることが多い。非圧縮のデジタルシリアルコンポーネント映像とは解像度が一部異なり、非圧縮のほうが高画質である。 SDTVはNTSCアナログテレビ放送より、約330本から500本へ水平解像度が大幅に向上しているが、SDTVは基本的に圧縮されて使用されるため、ビットレートによっては画質が上とは限らない。 日本、アメリカ、韓国、台湾、ブラジルではNTSCなどの走査線525本のテレビ方式だったため、480i/pをよく使用している。一方、ヨーロッパ、中国、ロシアではPAL、SECAMの走査線625本のテレビ方式だったため、576i/pをよく使用している。 これより低い解像度、ワンセグなどはSDTVは含まれない。日本では480pで4:3の放送はない。DVDで使われる解像度もほぼ同じである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「SDTV」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|