翻訳と辞書 |
SH-06C ( リダイレクト:docomo PRO series SH-06C(ドコモ プロ シリーズ エスエイチ ゼロ ろく シー)は、シャープが開発した、NTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末、docomo PRO seriesの一つである。==概要==本端末はセパレートケータイであるF-04Bのように別売りのモジュールを搭載した端末を除き、日本で初めて端末内に小型プロジェクターを搭載した携帯電話となる。試作モデルは2008年9月に開催されたCEATEC JAPAN2008 において参考出展された。プロジェクター機能をつかうことにより、ワンセグや、撮影した写真や動画などを、nHD(640×360ドット)の高解像度で映し出すことができる。プロジェクターは本体上部に搭載されており、そこから壁やスクリーンなどに映像を投影できる。ディスプレーに表示されるものは、ほとんど表示が可能となっており、ワンセグや写真以外でも、Blu-rayレコーダーから転送した映像、メール画面、ブラウザ画面、メニュー画面なども投影可能となる。また、ドキュメントビューアーやPDFビューアーを搭載しているため、WordやPowerPointなども表示でき、プレゼンテーションなどにも利用することも可能となる。プロジェクタ使用時の電池の持ちは最大で100~120分程度となる。形状は兄弟機種であるdocomo PRO series SH-05Cとほぼ同じで、静電式のフルタッチパネルを備えた3.7インチの大型液晶ディスプレーを搭載し、10キーなどはなく、端末の操作はスマートフォンのように、タッチパネルでの操作がメインとなる。文字の入力も、QWERTYキーや10キーのソフトキーボードを使って入力する。10キー入力ではフリック入力にも対応する。ハードキーは電話の発着信のボタンと上下操作をする二つのボタンとなる。カメラはSH-05Cほど高機能ではないが、被写体認識機能やペットにフォーカスをあわせることも可能となったペットフォーカス機能や、ゴルフスイングビデオカメラ機能により同時再生してフォームを比較することができたり、撮影した動画をスローモーション再生も可能となっている。docomo PRO seriesは2011年夏モデルが発売されず、同年10月18日の秋冬モデル発表の際にシリーズの廃止が正式発表されたため、本機種が同シリーズの最終機種となった。 ) : ウィキペディア日本語版 | docomo PRO series SH-06C(ドコモ プロ シリーズ エスエイチ ゼロ ろく シー)は、シャープが開発した、NTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末、docomo PRO seriesの一つである。==概要==本端末はセパレートケータイであるF-04Bのように別売りのモジュールを搭載した端末を除き、日本で初めて端末内に小型プロジェクターを搭載した携帯電話となる。試作モデルは2008年9月に開催されたCEATEC JAPAN2008 において参考出展された。プロジェクター機能をつかうことにより、ワンセグや、撮影した写真や動画などを、nHD(640×360ドット)の高解像度で映し出すことができる。プロジェクターは本体上部に搭載されており、そこから壁やスクリーンなどに映像を投影できる。ディスプレーに表示されるものは、ほとんど表示が可能となっており、ワンセグや写真以外でも、Blu-rayレコーダーから転送した映像、メール画面、ブラウザ画面、メニュー画面なども投影可能となる。また、ドキュメントビューアーやPDFビューアーを搭載しているため、WordやPowerPointなども表示でき、プレゼンテーションなどにも利用することも可能となる。プロジェクタ使用時の電池の持ちは最大で100~120分程度となる。形状は兄弟機種であるdocomo PRO series SH-05Cとほぼ同じで、静電式のフルタッチパネルを備えた3.7インチの大型液晶ディスプレーを搭載し、10キーなどはなく、端末の操作はスマートフォンのように、タッチパネルでの操作がメインとなる。文字の入力も、QWERTYキーや10キーのソフトキーボードを使って入力する。10キー入力ではフリック入力にも対応する。ハードキーは電話の発着信のボタンと上下操作をする二つのボタンとなる。カメラはSH-05Cほど高機能ではないが、被写体認識機能やペットにフォーカスをあわせることも可能となったペットフォーカス機能や、ゴルフスイングビデオカメラ機能により同時再生してフォームを比較することができたり、撮影した動画をスローモーション再生も可能となっている。docomo PRO seriesは2011年夏モデルが発売されず、同年10月18日の秋冬モデル発表の際にシリーズの廃止が正式発表されたため、本機種が同シリーズの最終機種となった。[どこも ぷろ しりーず えすえいち ぜろ ろく しー]
docomo PRO series SH-06C(ドコモ プロ シリーズ エスエイチ ゼロ ろく シー)は、シャープが開発した、NTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末、docomo PRO seriesの一つである。
==概要== 本端末はセパレートケータイであるF-04Bのように別売りのモジュールを搭載した端末を除き、日本で初めて端末内に小型プロジェクターを搭載した携帯電話となる。試作モデルは2008年9月に開催されたCEATEC JAPAN2008 において参考出展された。 プロジェクター機能をつかうことにより、ワンセグや、撮影した写真や動画などを、nHD(640×360ドット)の高解像度で映し出すことができる。プロジェクターは本体上部に搭載されており、そこから壁やスクリーンなどに映像を投影できる。ディスプレーに表示されるものは、ほとんど表示が可能となっており、ワンセグや写真以外でも、Blu-rayレコーダーから転送した映像、メール画面、ブラウザ画面、メニュー画面なども投影可能となる。また、ドキュメントビューアーやPDFビューアーを搭載しているため、WordやPowerPointなども表示でき、プレゼンテーションなどにも利用することも可能となる。プロジェクタ使用時の電池の持ちは最大で100~120分程度となる。 形状は兄弟機種であるdocomo PRO series SH-05Cとほぼ同じで、静電式のフルタッチパネルを備えた3.7インチの大型液晶ディスプレーを搭載し、10キーなどはなく、端末の操作はスマートフォンのように、タッチパネルでの操作がメインとなる。文字の入力も、QWERTYキーや10キーのソフトキーボードを使って入力する。10キー入力ではフリック入力にも対応する。ハードキーは電話の発着信のボタンと上下操作をする二つのボタンとなる。 カメラはSH-05Cほど高機能ではないが、被写体認識機能やペットにフォーカスをあわせることも可能となったペットフォーカス機能や、ゴルフスイングビデオカメラ機能により同時再生してフォームを比較することができたり、撮影した動画をスローモーション再生も可能となっている。 docomo PRO seriesは2011年夏モデルが発売されず、同年10月18日の秋冬モデル発表の際にシリーズの廃止が正式発表されたため、本機種が同シリーズの最終機種となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「docomo PRO series SH-06C(ドコモ プロ シリーズ エスエイチ ゼロ ろく シー)は、シャープが開発した、NTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末、docomo PRO seriesの一つである。==概要==本端末はセパレートケータイであるF-04Bのように別売りのモジュールを搭載した端末を除き、日本で初めて端末内に小型プロジェクターを搭載した携帯電話となる。試作モデルは2008年9月に開催されたCEATEC JAPAN2008 において参考出展された。プロジェクター機能をつかうことにより、ワンセグや、撮影した写真や動画などを、nHD(640×360ドット)の高解像度で映し出すことができる。プロジェクターは本体上部に搭載されており、そこから壁やスクリーンなどに映像を投影できる。ディスプレーに表示されるものは、ほとんど表示が可能となっており、ワンセグや写真以外でも、Blu-rayレコーダーから転送した映像、メール画面、ブラウザ画面、メニュー画面なども投影可能となる。また、ドキュメントビューアーやPDFビューアーを搭載しているため、WordやPowerPointなども表示でき、プレゼンテーションなどにも利用することも可能となる。プロジェクタ使用時の電池の持ちは最大で100~120分程度となる。形状は兄弟機種であるdocomo PRO series SH-05Cとほぼ同じで、静電式のフルタッチパネルを備えた3.7インチの大型液晶ディスプレーを搭載し、10キーなどはなく、端末の操作はスマートフォンのように、タッチパネルでの操作がメインとなる。文字の入力も、QWERTYキーや10キーのソフトキーボードを使って入力する。10キー入力ではフリック入力にも対応する。ハードキーは電話の発着信のボタンと上下操作をする二つのボタンとなる。カメラはSH-05Cほど高機能ではないが、被写体認識機能やペットにフォーカスをあわせることも可能となったペットフォーカス機能や、ゴルフスイングビデオカメラ機能により同時再生してフォームを比較することができたり、撮影した動画をスローモーション再生も可能となっている。docomo PRO seriesは2011年夏モデルが発売されず、同年10月18日の秋冬モデル発表の際にシリーズの廃止が正式発表されたため、本機種が同シリーズの最終機種となった。」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|