翻訳と辞書
Words near each other
・ SH-12C
・ SH-13C
・ SH-2
・ SH-3
・ SH-5
・ SH-60
・ SH-60J
・ SH-60K
・ SH-AWD
・ SH-Mobile
・ SH-mobile
・ SH-protein
・ SH-reagent
・ SH001
・ SH002
・ SH003
・ SH004
・ SH005
・ SH006
・ SH007


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

SH-mobile ( リダイレクト:SuperH ) : ウィキペディア日本語版
SuperH[すーぱーえいち]
SuperH(スーパーエイチ)は、日立製作所(後のルネサス エレクトロニクス)が開発した組み込み機器用32ビットRISCマイクロコンピュータである。
== 概要 ==

主にマイクロコントローラタイプのSH-1/SH-2マイクロプロセッサタイプのSH-3/SH-4の4シリーズが製品化されている。現在はそれぞれ上位シリーズであるSH-2A, SH-4Aが追加されている。また派生シリーズとして携帯電話のアプリケーションプロセッサ向けSH-Mobile、64ビットCPUコアであるSH-5がラインナップされている。
立ち上げ当初から消費電力あたりの性能 (MIPS/W)の向上を標榜していたことが特徴の一つである(現在で言うユビキタスコンピューティング社会における普及を目指した)。
1992年に最初の製品であるSH-1 (SH-7034:HD6417034)が発表され、組み込み用途の32ビットRISCマイクロコンピュータとして先鞭をつけた。その後SH-2が家庭用ゲーム機セガサターン、自動車用ECUなどに、SH-3がクラリオンのカーナビゲーション、や小惑星探査機はやぶさなどに、SH-4がドリームキャストに採用されたこともあり、メジャープロセッサとして認知された。また、DSPを含む製品を発表した。
STマイクロエレクトロニクスと共同開発したSH-5をIPコアで発表した後、性能を向上させる方向から一転(Windows CEベースのPDAPocket PC 2002からARMアーキテクチャに一本化されたことと、セガ(後のセガゲームス)が家庭用ゲーム機のハードの開発から撤退したこと、RISCプロセッサのブームが一段落したこと、等も挙げられる)、携帯電話を中心にターゲットを絞ったSH-Mobileシリーズを展開し、日本の携帯電話各キャリアやウィルコムの機器に採用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「SuperH」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 SuperH 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.