|
FOMA SH2101V(フォーマ - )は、シャープによって開発された、NTTドコモの第三世代携帯電話 (FOMA) 端末である。 == 概要 == シャープ初のFOMA端末かつFOMA初のPDA一体型端末である。M1000発売まで長らく、FOMA唯一のPDA一体型でスマートブックの先駆けと言える端末だった。FOMA草創期の商品であり、開発当時の近未来のテレビ電話をイメージして作られている。 QWERTY配列キーボードを有し、OSにザウルスをベースとしたものを搭載し、液晶画面をタッチペンで操作し、簡易な表計算、メモ編集ができるなど、携帯電話というよりも現在のスマートフォンの機能を有する。 通話は付属のBluetooth接続によるペン型ハンドセットで受話器のように行なう事も、端末本体でハンズフリーで行うことも可能である。これは通話の他、音楽再生のリモコン操作や受信メールの確認、発着信も可能である。 本体のカメラを見ながら、TV電話をすることも可能である。通信機能としてはiモードのほかに、mopera等の通常のISPに接続しWeb画面の閲覧やPOP、IMAPメールの送受信も可能である。仕様が災いしてか、当時の実売価格は10万円を越える高額機になっていた。 シャープからは後に、EM・ONE等のスマートフォンやWILLCOM D4等、本機を上回るスペックの製品が発売されている。また、ドコモ・FOMAに限れば実に7年半越しとなる2009年2月にQWERTY配列キーボードにテレビ電話・iモード・フルブラウザ・iコンシェル・HSDPAを初めとするFOMAの最新機能を盛り込ませたSH-04Aが発売された。 SH2101Vに似たコンセプトの端末としては、シャープからは2010年6月にau・IS01、7月にはそのドコモ版のSH-10B(LYNX)といったAndroid OSでiモード等に非対応の物、NECからも8月にN-08Bといったiモード端末も発売された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「SH2101V」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|