翻訳と辞書
Words near each other
・ SINGLES 1992〜1998
・ SINGLES 2 (Janne Da Arcのアルバム)
・ SINGLES OF BOØWY
・ SINGLES Vol.1 (1978〜1982)
・ SINGLES Vol.1 (1978~1982)
・ SINGLES Vol.2 (1983〜1988)
・ SINGLES Vol.2 (1983~1988)
・ SINGLES Vol.3 (1988〜1996)
・ SINGLES Vol.3 (1988~1996)
・ SINGULAR (数式処理システム)
SINPOコード
・ SION (アルバム)
・ SIREN (SIONのアルバム)
・ SIREN (ゲームソフト)
・ SIREN (企業)
・ SIREN (平沢進のアルバム)
・ SIRIUS (ソングライター)
・ SIRIUS (バンド)
・ SIRIUS α IS06
・ SIRIUSα IS06


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

SINPOコード : ミニ英和和英辞書
SINPOコード[しんぽ-]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

SINPOコード : ウィキペディア日本語版
SINPOコード[しんぽ-]
SINPOコード(シンポ-)とは、BCLの受信報告において用いられる、電波の受信状態を表現するコード
== 概説 ==
具体的な表現は下記の通り。
ヒトの耳を用いた体感表現である為、絶対的なものではなく個人差はある。
使用に当たっては表現にいくつかの条件がある。日本BCL連盟が唱えたものによれば
*Oが5であれば前4項の評価も当然5である
*Oが4以下の場合は、前4項のうち最低評価になった原因に準じる
などがあるという事である。
また、SINPOコードの簡略表現として「SIOコード」というものがある。しかし、資料によって格付けが3段階、5段階、6段階評価だったりとバラバラで、表現の共通認識が醸成されているとは言い難く、公的に使用する場合は留意が必要である。止むを得ず受信報告書等に使用する場合は、(例えば、放送局が専用受信報告書用紙を発行することが有り、それにSIOコードの使用が指定されている場合などがある)「3段階評価(2~4)」「5段階評価(1~5)」「6段階評価(0~5)」などと注釈を付けると無難であろう。
逆に、SINPOコードより細かい表現として、一般的ではないが「SINPFEMOコード」というものがある(国際電気通信条約附属無線通信規則付録第15号、国際無線通信諮問委員会勧告第251号)。こちらは以下の通り。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「SINPOコード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.