|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ワーク : [わーく] 【名詞】 1. work 2. (n) work
SOBAフレームワークは、京都大学を中心とした産官学共同プロジェクト「SOBAプロジェクト」によって研究が行われたビジュアルコミュニケーションをピアツーピアにて実現するミドルウェア。SOBAは、「Session Oriented Broadband Applications」の略。もともとこの名前は「いつもあなたの傍(そば)にいる」という意味から「SOBA」と名づけられた。つまり、遠隔地にいる人たちがいつでも近くに居るような環境を作るためのフレームワークという意味。 SOBAフレームワークの研究は、2000年11月から2005年3月末(2004年度末)まで行われ、研究成果は現在オープンソースとしてINCPODのWebサイトで公開されている。またこの研究の成果は株式会社SOBAプロジェクトに引き継がれ、同社からSOBAフレームワークをベースとした製品がリリースされている。 == 特徴 == * リアルタイムにビジュアルコミュニケーションを行うためのシステム * ピアツーピアをベースに構築 * さまざまなメディア(映像・音声・ファイル・アプリケーションなど)を共有可能 * Javaで実装されておりマルチプラットフォームで動作が可能 * APIを備えておりユーザが自由にプログラミング可能 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「SOBAフレームワーク」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|