翻訳と辞書
Words near each other
・ SUWAシート
・ SUZUKI ハッピーモーニング・鈴木杏樹のいってらっしゃい
・ SUZUKIハッピーモーニング・いってらっしゃいシリーズ
・ SUZUKIハッピーモーニング・黒木瞳のいってらっしゃい
・ SUキャブレター
・ SUナイト
・ SU剤
・ SU薬
・ SV (航空会社コード)
・ SV-51γ
SVG画像
・ SVO型
・ SVO形
・ SVO語順
・ SVWポロオープン
・ SVアイントラハト・トリーア
・ SVアイントラハト・トリール
・ SVアウストリア・ザルツブルク
・ SVエルフェアスベルク
・ SVオーストリア ザルツブルク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

SVG画像 : ミニ英和和英辞書
SVG画像[ぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 
画像 : [がぞう]
 【名詞】 1. image 2. picture 3. portrait 
: [ぞう]
  1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait 

SVG画像 ( リダイレクト:Scalable Vector Graphics ) : ウィキペディア日本語版
Scalable Vector Graphics[すけーらぶる べくたー ぐらふぃっくす]

Scalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス、SVG)は、XMLをベースとした、2次元ベクターイメージ用の画像形式の1つである。アニメーションやユーザインタラクションもサポートしている。SVGの仕様はW3Cによって開発され、オープン標準として勧告されている。
== 沿革 ==
1998年に発足した W3C SVG ワーキンググループにより開発された。しかし、その時点でマクロメディアマイクロソフトVMLアドビシステムズサン・マイクロシステムズPGML として知られる競合形式を提案していた。
* 2001年9月4日 - SVG 1.0 が W3C 勧告となる
* 2003年1月14日 - SVG 1.1 が W3C 勧告となる
* 2003年1月14日 - SVG Tiny と SVG Basic (モバイル SVG プロファイル)が W3C 勧告となる
* 2008年12月22日 - SVG Tiny 1.2 が W3C 勧告となる
* 2011年8月16日 - SVG 1.1 (Second Edition) が W3C 勧告となる

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Scalable Vector Graphics」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Scalable Vector Graphics 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.