|
T-80(ロシア語:テー・ヴォースィェミヂスャト;ウクライナ語:テー・ヴォスィムデスャート)は、ソビエト連邦で開発された主力戦車である。 == 開発 == 精鋭部隊を中心に配備されたT-64が期待に反して欠陥が多かったため、これを改良発展した戦車としてT-80が開発された。そのため、普及型戦車であるT-72とは別に開発された車輌である。 T-80の開発は、T-64にタービンエンジンを搭載したSKB-2の開発に始まった。レニングラード(現在のサンクトペテルブルク)のキーロフ工場で開発されたSKB-2は、改修を経てT-80として量産に移った。1976年にソビエト連邦軍に採用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「T-80」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|