翻訳と辞書
Words near each other
・ TallyHo
・ talocalcaneonavicular joint
・ talon
・ talonid
・ talus cone
・ TAM
・ TAMA
・ Tama
・ TAMA CINEMA FORUM
・ TAMA NEW WAVE
・ TAMA300
・ TAMACOWOLDS
・ TAMAGO
・ Tamagotchi iDL
・ TAMAKI NAMI REPRODUCT BEST
・ Tamakoshi
・ TAMALA ON PARADE
・ TAMALA2010 a punk cat in space
・ TAMAMI
・ TAMAMIZU


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

TAMA300 : ウィキペディア日本語版
TAMA300[たま300]


TAMA300(タマ300)は1995年に始まった国立天文台によって研究開発された重力波望遠鏡である。設置場所の国立天文台三鷹キャンパスがある多摩地域にちなんで「TAMA」と名づけられている。「300」はレーザー干渉計の基線の長さが300メートルであることから。
== 概要 ==
このプロジェクトの目的は、将来のキロメートルスケールの干渉計に必要な技術開発と、我々の銀河系を含む局所銀河群で運良く起こるイベントからの重力波を検出することである。特に、レーザー光のエネルギーを増幅するために、リサイクリングと呼ばれる技術を用いており、安定かつ単一波長のレーザー光を用いた極めて精度の高いファブリペロー型マイケルソン干渉計 (FPMI) である。
ファブリペーロー型マイケルソン干渉計は、90度(垂直)に交差する光路と、光路内に取り付けられた反射鏡からなる装置である。レーザー光源から発せられたレーザー光は、リサイクリング装置で増幅される(光源出力0.5Wから20Wまで)。このレーザー光を、光路内で往復させることで、干渉縞を得る。もしも、途中に重力波などが通過した場合には、等価原理によって重力波による空間の歪みが生じる。この空間の歪みによって、生じる光路差によって、光波にはうねりが生じる。このうねりによって、干渉縞が生じる仕組みである。光路内部は、干渉縞を得るために高度真空状態とし、センサーにおける熱雑音の影響を避けるために、低温にて運用を行う必要がある。また、干渉計の基線長の長いものほど、長い波長の干渉縞を得やすい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「TAMA300」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.