|
地域圏急行輸送(ちいきけんきゅうこうゆそう、フランス語:Transport express régional)は、フランス国鉄が地域圏ごとに行なっている鉄道およびバスによる旅客輸送サービスである。通常はTER(テーウーエル)と略される。ロゴタイプは小文字でterと表記される。レジオン(地域圏)高速交通と訳されることもある。列車種別上は、TERは追加料金不要の地域内列車の総称であり、JRで言えば広義の普通列車(快速列車を含む)に相当する。 フランス本土の大陸部分の地域圏のうち、イル=ド=フランスを除く20の地域圏にTERがあり、TERアルザス、TERアキテーヌのように地域圏名をつけて呼ばれる。イル=ド=フランス地域圏にはTERはなく、フランス国鉄のパリ近郊部門であるTransilienが地域圏内の輸送を行なっている。またコルシカ島(コルス地方公共団体)のコルシカ鉄道もTERとは異なる制度で運営されているが、TERの一種とみなされることがある。 TERは運営組織は各地域支社で、なおかつ地域圏政府から補助金が出されるのが特徴で、フランス国鉄の直営列車(TGV、コライユなど)と区別される。しかし、旅客営業上はあくまでフランス国鉄の普通列車であり、乗車券類は共通化されている。例えば、同じ区間にコライユ(料金不要)とTERがある場合、列車指定していない乗車券ならどちらに乗ってもかまわない。また、ユーレイルパスなどの鉄道パスも通用する。 == 歴史 == フランスでは第2次世界大戦後、モータリゼーションの進展により地方のローカル線の廃止、バス転換が相次いだ。地方自治体は、ローカル線の廃止は地方経済の衰退につながるとの危機感を抱き、フランス国鉄と協議して輸送サービスの維持に努めた。古くは1970年にモゼル県とムルト=エ=モゼル県がナンシー-メス-ティオンヴィル間の輸送に関して国鉄との間に協定を結んだ例がある。 地域圏の制度が発足すると、地域圏が地方交通政策を司るようになった。1980年代にはほぼすべての地域圏が地方公共輸送計画を策定し、国鉄と地方交通に関する協定を結んだ。1984年には国鉄の地方輸送部門が地域圏別に分割され、TERが発足した。ただしこの時点では地方交通に関する補助金は国庫から支出されており、地域圏の権限は限定的なものだった。 1997年にアルザスなど6つの地域圏で試験的に国から地域圏への地方交通に関する権限の委譲(地域圏化)が行なわれた。国はこれまで国鉄に直接交付していた補助金を一旦地域圏に交付し、地域圏はこれに必要に応じて独自の財源からの補助金を加えて国鉄に交付するようになった。地域圏は輸送計画の策定に加え、運賃やサービスの決定、車両の調達、交通弱者に対する運賃補助など、より積極的にTERに関与するようになった。 1999年にはリムーザン地域圏でも同様に権限の委譲が行なわれ、2002年にはイル=ド=フランスを除く全地域圏で地域圏化が完了した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地域圏急行輸送」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|