|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合法 : [ごうほう] 1. (adj-na,n) legal 2. lawful 3. legality ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法律 : [ほうりつ] 【名詞】 1. law ・ 法律事務所 : [ほうりつじむしょ] 【名詞】 1. law office ・ 律 : [りつ] (n) commandments ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事務 : [じむ] 【名詞】 1. business 2. office work ・ 事務所 : [じむしょ] 【名詞】 1. office ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
TMI総合法律事務所(てぃーえむあいそうごうほうりつじむしょ;''TMI Associates'':略称「TMI」)は、日本の法律事務所。 == 概要 == 組合としてのTMI総合法律事務所と弁護士法人としての弁護士法人TMIパートナーズの共同事業。 企業法務及び知的財産法務を中心とする大規模な総合法律事務所であり、弁護士数においては現在4番目である。多数の弁理士を擁するのが特徴である。 1990年10月1日、西村眞田法律事務所(現在の西村あさひ法律事務所)における知的財産部門の田中克郎、松尾栄蔵、遠山友寛ら弁護士・弁理士合わせて10名程度が、弁理士の稲葉良幸を迎えて創立した。なお、TMIという名称は、前述の者を含む設立時に所属していた弁護士・弁理士の姓の頭文字が大半、TかMかIのいずれかであったことによる。 設立当初から知的財産権の分野を得意とし、一部では「知財のTMI」とも呼ばれることもある。その後、積極的にM&Aやファイナンスなどの分野に進出し、現在では、ITやスポーツ、エンタテインメントの分野から、プロジェクト・ファイナンスまで、総合的なリーガルサービスを提供するに至っている。 いわゆる渉外事務所の大規模化の中で、弁護士・弁理士数が増加、現在では弁護士数も200名を超え、また弁理士数も50人を超える大所帯の事務所となっている。 いくつもの中小規模渉外法律事務所が英米の大手法律事務所のネットワークの中にその東京事務所として組み込まれる中で、あくまで独立の立場として複数の外国法律事務所と提携を行っているのが特徴である。また、1998年には中国に上海オフィス(TMI律師事務所上海代表処)を開設している。 近年は、2011年以降、東・東南アジア各地にも進出している。その一方で、2012年には新たに一部パートナーによって設立した弁護士法人TMIパートナーズ(その主たる事務所(在東京)の名称も「TMI総合法律事務所」)の従たる事務所という形で、名古屋オフィス(名称は「TMI総合法律事務所名古屋オフィス」)を開設し、国内展開も図っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「TMI総合法律事務所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|