|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
TOKYOシリーズ(とうきょうシリーズ)とは、東京都に本拠地を置く日本プロ野球(NPB)のチーム、東京ヤクルトスワローズと読売ジャイアンツとが対戦する試合の呼称である。かつては東京ダービー等で呼ばれていた。 == 概要 == * 2005年オフ、ヤクルトスワローズは東京都での地域密着を目指し、東京ヤクルトスワローズと改名、それを機に同じ東京(文京区)を本拠地とする読売ジャイアンツとの試合を東京ダービーと表現するようになった。主にヤクルト・フジテレビ(CX)側が東京ダービー、巨人・日本テレビ(NTV)側がメトロポリタンシリーズと呼んでいた。2015年3月1日、ヤクルト、巨人両球団は「TOKYOシリーズ」の企画を発表。2015年4月の同カードでは両球団とも胸に「TOKYO」の文字が入った特別ユニフォームを着用して試合を行う〔 TOKYOシリーズ開催!「TOKYO」の誇りを胸に東京ヤクルトと巨人が「対決」(東京ヤクルトスワローズ公式サイト) 〕〔「TOKYOシリーズ」開催が決定!(読売巨人軍公式サイト) 〕。 * 2008年のセ・リーグ開幕3連戦でのヤクルト対巨人(明治神宮野球場・新宿区)は、ヤクルトが巨人の野球を皮肉った『ビッグ(ジャイアンツ)vsスモール(スワローズ)』シリーズと銘打って開催された。結果はヤクルトが3連勝した。 * 地方球場での開催も多数ある。巨人主催では北陸、近畿、九州シリーズなどで頻繁に実施。ヤクルト主催は数少ないが、近年では福島県営あづま球場(2009年、2011年)や松山坊っちゃんスタジアム(2010年・2連戦)、静岡県草薙総合運動場硬式野球場(2011年、2013年)、秋田県立野球場(2012年・2連戦)、HARD OFF ECOスタジアム新潟(2012年・2連戦)、長野オリンピックスタジアム(2013年)がある。 *2011年は福島県と静岡県での遠征(郡山市営球場で巨人主催2試合、あづま球場でヤクルト主催1試合、静岡・草薙球場でヤクルト主催4試合)が多く開催される。〔当初は郡山・福島とも1試合ずつだったが、巨人主催の同じ組み合わせの第2戦開催予定だった宇都宮清原球場が東日本大震災の復旧工事のため一般開放が中止されているため、急遽震災復興支援の一環で郡山での遠征を1試合増やした。また草薙は当初7月の1試合だけだったが、4月のこの組み合わせでの神宮での試合が、やはり震災による省エネ・節電と学生野球の日程の兼ね合いのために急遽会場を変更したものである〕特に福島県では球場こそ違うが同じ組み合わせで主催球団が入れ替わるという珍しい事例でもあった。 * 2013年10月1日から10月3日までの3日間、雨天延期と開催未定試合が重なり、10月1日が神宮野球場(ヤクルト主催)、その後の10月2日と10月3日が東京ドーム(巨人主催)の変則三連戦による東京ダービーが発生した。結果は初戦の神宮と三戦目の東京ドームを勝った巨人が勝ち越した〔2013年プロ野球試合日程 セ・リーグ日程― スポニチ Sponichi Annex 野球 〕。 * この両チームと横浜DeNAベイスターズ(横浜市)、埼玉西武ライオンズ(所沢市)、千葉ロッテマリーンズ(千葉市)の5チームによる関東勢対決が存在するが、関東ダービーとして紹介されることは殆どない。横浜対ヤクルト戦は「東横線ダービー」と紹介されることもあったが、実際は両球場へのアクセス路線としての東横線・みなとみらい線の知名度は極端に低く〔神宮球場にはJR信濃町駅・千駄ケ谷駅もしくは東京メトロ銀座線外苑前駅、横浜スタジアムにはJR関内駅が、それぞれ最寄り駅として一般的に認知されている。なお、東横線渋谷駅から神宮球場までは徒歩で30分以上かかるためアクセス路線として現実的ではない。〕、両球団のファンにすら定着せず2010年時点では目立ったプロモーション活動は行われていない。特にベイスターズの親会社がDeNAに変更になって以降は企画そのものが行われておらず、事実上この企画は消滅している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「TOKYOシリーズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|