|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
TTゲージ (ティーティーゲージ) とは、鉄道模型の縮尺と軌間を示す呼称のひとつ。 == 概要 == 縮尺1/101.5 - 1/120、軌間12ミリメートルである。名称の由来は、テーブル上でも遊べるサイズの鉄道模型という意味で「Table Top」を略したものである。 TTゲージは最初アメリカで登場したが、主に東ヨーロッパで流行し、後にイギリスでも展開された。より小型のNゲージが登場すると勢力の縮小を余儀なくされたが、Nゲージと比較してサイズが大きいため細密化の工作は容易であり、完全に衰退することはなかった。特にメーカーのあった東ドイツでは、多くの製品が発売された。 規格はアメリカやヨーロッパ大陸では1フィートを1/10インチとする縮尺1/120で、この縮尺を指してTTスケールと呼ぶ。軌間は12mmで、実物の標準軌を縮尺1/120としたもの (1435mm ÷ 120 = 11.96mm → 12mm) であった。イギリスでは軌間12mmであったものの、実物の車体がアメリカやヨーロッパ大陸諸国と比較して小振りであったことから、1フィートを3mmとする縮尺1/101.5が採用され、これを3mmスケールと呼ぶ。OOゲージにおけるEMゲージのように縮尺に軌間を近づけたTMゲージ(軌間は13.5mm)や、さらに拘ったファインスケールの14.2mmゲージも存在する〔鉄道模型趣味 1962年3月号ミキスト 参照。〕〔3mmソサエティ ホームページ 〕。 実物がナローゲージの車両は、主に軌間9mmの線路を使用する。ナローゲージの呼称は実物の軌間やメーカーによって異なり、TTmやTTn3などが使われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「TTゲージ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|