翻訳と辞書
Words near each other
・ transient equilibrium
・ transient happiness
・ transient inward current
・ transient ischemic attack
・ transient outward current
・ transient pericarditis
・ transient phase
・ transient polymorphism
・ transient state
・ Transifex
・ Transilien
・ transillumination
・ transillumination test
・ transistor
・ Transistor Glamour
・ Transistor-transistor logic
・ transit
・ transit drop
・ transit rate
・ Transit Time


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Transilien ( リダイレクト:トランシリアン ) : ウィキペディア日本語版
トランシリアン

トランシリアン()はフランス国鉄 (SNCF) がパリ近郊のイル=ド=フランス地域圏で行なっている鉄道による旅客輸送サービスである。また同サービスに含まれる路線列車を指す名称としても用いられる。
Transilienは"TGV"や"TER"と同様にフランス国鉄の商標であり、1999年9月20日から用いられるようになった。それ以前は単に郊外列車 (train de banlieue) と呼ばれていた。トランシリアンにはRERトラムのうちフランス国鉄の担当する部分も含まれるが、狭義にはこれらを含めず、パリ市内の地上のターミナル駅を起点とする路線・列車のみを指すこともある。この記事は主に、狭義のトランシリアンについて解説している。
== 概要 ==

トランシリアンには13本の主要路線(うち5本はRER)があり、アルファベット一文字の路線名がつけられている。多くの路線は末端部で多数に分岐している。
路線の起点駅はパリ市内ではサン・ラザール駅北駅東駅リヨン駅モンパルナス駅の5つである。かつてはオルセー駅(1900年まではオステルリッツ駅)、アンヴァリッド駅も郊外路線の起点だったが、両路線は1979年から直通運転を開始しRER C線となったためこれらの駅は始発駅ではなくなった。またバスティーユ駅を起点としていたヴァンセンヌ線リュクサンブール駅(1895年まではダンフェール=ロシュロー駅)を起点としていたソー線パリ交通公団 (RATP) に移管されてRER化されている。
トランシリアンに属する路線の総延長は1,280km、駅数は388である。一日あたり約5,000本の列車が運行され、総運行距離は約17万kmになる。利用者数は一日平均250万人で、これはフランス国鉄全体の3分の2にあたる。
電化方式は北側のサン・ラザール駅、北駅、東駅発の路線は交流25kV、50Hzであり、南側のリヨン駅、モンパルナス駅を起点とする路線とRERのC線の大部分(東西とも)は直流1,500Vである。ただし末端部では例外もあり、また非電化区間も存在する。
シンボルマークは緑色の木の葉に白抜きのTの字である。これとSNCFのロゴタイプを組み合わせて用いることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トランシリアン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Transilien 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.