翻訳と辞書
Words near each other
・ unattended
・ unavailable form
・ UNAVEM I
・ UNAVEM II
・ UNAVEM III
・ unavoidable
・ unaware
・ UNBALANCE
・ Unbalance
・ unbalance
・ UNBALANCE+BALANCE
・ unbalanced
・ unbalanced growth
・ unbearable
・ unbeaten
・ unbecoming
・ unbeknown
・ UNBELIEVABLE
・ unbelievable
・ unbelievably


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

UNBALANCE+BALANCE : ウィキペディア日本語版
UNBALANCE+BALANCE[あんばらんす ばらんす]

UNBALANCE+BALANCE』(アンバランス・バランス)は、日本歌手中森明菜の15枚目のスタジオ・アルバム。このアルバムは1993年9月22日にMCAビクターよりリリースされた (CD: MVCD-9, CT: MVTD-4, DCC: MVXD-7)。2002年12月4日には『UNBALANCE+BALANCE+6』としてユニバーサルJから再発売された。
== 背景 ==
『UNBALANCE+BALANCE』は、中森のMCAビクター移籍第一弾となるスタジオ・アルバムである。スタジオ・アルバムのリリースは、前作『CRUISE』からおよそ4年2か月ぶりで、1993年9月22日に、CD (MVCD-9)とコンパクトカセット (MVTD-4)とDCC (MVXD-7)の3形態で同時発売された。本作のトータル・プロデュースは中森が手掛け、エグゼクティブプロデューサーには飯田久彦川原伸司が担当した〔。エグゼクティブプロデューサーの川原が、かねてより温めていたとして提案された本作のテーマの"UNBALANCE+BALANCE"について中森は、タイトルの語呂とロゴがカッコいいこと思ったことや、「アンバランス」という言葉が好きだと明かしている〔〔。また、タイトルを聞いた際に自身が常に求めているものだと思ったという〔。本作で迎えた作家陣と楽曲については、経緯は分からないが既に製作されていたものであったと中森は語っている〔。本作は1992年夏より製作が開始されていたものの、幾人もの人間が間に立ったことで、中森のもとに楽曲が届けられるのに1年もの期間が経過してしまったという〔。その後、10数曲あった中から、絞り込んでいった末に、このラインナップとなった〔。
中森は本作で「光のない万華鏡」と「陽炎」の2曲を作詞している〔。1曲目の「永遠の扉」と9曲目の「陽炎」の2曲はともにメロディは同じだが、歌詞・アレンジ・歌唱法を変えた異名同曲異歌詞作となっている〔。この2つの楽曲は、中森がアレンジを変えて収録することを提案したことで実現された〔。当初詞はひとつだけであったが、中森が曲を聴いて新たに歌詞を書き、スタッフに見せたところ採用された〔。「光のない万華鏡」については、中森が1992年に書いた歌詞をスタッフがピックアップし、関口誠人が曲を付けた〔。
本作の歌唱に関して中森は、『UNBALANCE+BALANCE』というテーマを意識し、「地声でも裏声でもない中間の微妙なバランス」に取り組んだという〔。通常であるならアップ・テンポの楽曲では声を強く出すところ、少し抑制して歌ってみるなど、微妙なアンバランスの良さを出すべく、コントロールして歌唱した〔。1曲たりとも同じ発声の仕方で歌唱していないと振り返った〔。また本作のインタビューで中森は、常により伝わる歌い方はないだろうかと歌唱表現の模索をしていると述べた〔。
2002年12月には、『UNBALANCE+BALANCE+6』として本作は再発売された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「UNBALANCE+BALANCE」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.