翻訳と辞書
Words near each other
・ us
・ US Airways
・ US F1 Team
・ US Heatseekers
・ US News & World Report
・ US Open
・ US State Department
・ US TOM
・ US$
・ US-1
・ US-1A
・ US-2
・ US-A
・ US-ASCII
・ US-GAAP
・ US-TOM
・ US-VISIT
・ US.MART
・ US19720810
・ US3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

US-1A ( リダイレクト:US-1 ) : ウィキペディア日本語版
US-1[ゆーえす1]

US-1は、新明和工業が開発し、海上自衛隊が使用する飛行艇。コールサインはIVORY(アイボリー)初飛行はPS-1の原型PS-Xによって、1967年昭和42)10月24日、PS-1改によって1974年(昭和49)10月6日
なお、US-1は日本が開発・実用化した初の「水陸両用機」であり、本格的なランディング・ギアを装備している〔前身のPS-1も車輪を備えているが、これは地上走行、あるいは水面との行き来に用いる「ビーチング・ギア」であり、離着陸用としては使用できない〕。
== 概要 ==
対潜哨戒機として開発されたPS-1は、その哨戒能力が時代遅れで、機体も問題が多かったために大量導入を見送られたが、機体は改修を重ねて世界的に通用するまでになり、これを多用途飛行艇化する計画が持ち上がった。その計画の一環として、新明和ではPS-X開発終了後の1971年(昭和46)に、海上自衛隊の救難飛行艇として提案する基本構想をまとめ上げた。
防衛庁は1972年(昭和47)と1973年(昭和48)に「水陸両用救難飛行艇」として計3機の試作機を発注し、開発が始まった。PS-1の対潜装備の代わりに救難機器を設置し、陸上離着陸能力(ランディング・ギアと、その収容バルジの装備など)を持たせた。試作機PS-1改(防衛庁の呼称。新明和では当初よりUS-1)が製作され、1974年(昭和49)10月6日に初飛行を行った。初飛行では洋上への離着水であり、初の離着陸は12月3日に行われた。1975年(昭和50)3月5日に1号機が納入され、1976年(昭和51)6月に部隊使用が認められ、救難飛行艇「US-1」と名づけられた。
その後、試作を含めて6機のUS-1(シリアルナンバー:9071~9076)が製作され、1981年(昭和56)製の7号機(9077)からはエンジンをT-64-IHI-10E(3,060馬力)からT-64-IHI-10J(3,500馬力)に換装したUS-1Aとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「US-1」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shin Meiwa US-1A 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.