翻訳と辞書
Words near each other
・ USGA
・ USGPE
・ USGS
・ USH
・ Usher
・ usher
・ usher in ~
・ Ushijima
・ Usi
・ using
・ USIT
・ USJ
・ USJFCOM
・ USK
・ USK TRAK
・ USL
・ USM
・ USMC
・ USMH
・ USMLE


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

USIT : ウィキペディア日本語版
USIT[とうごうてきこうぞうかはつめいしこうほう]

統合的構造化発明思考法(とうごうてきこうぞうかはつめいしこうほう、Unified Structured Inventive Thinking、USIT、ユーシット)は、技術課題を革新的・創造的に解決する、アイデアを数多く・網羅的に編み出すための体系的な発想法である。
歴史的に見るとUSITはイスラエルで確立された体系的発明思考法Systematic Inventive Thinking(SIT)の進化版であり、SITはロシアで確立されたTRIZの進化版である。
USITはTRIZのエッセンスを含みつつ、簡単にした方法論なので早く習熟・実践できる。データベースもコンピューターソフトも必要ない。
USITの目的は、短時間で多数の問題解決アイデアを生み出すことである(ここで言う「問題」とは、あらゆる技術分野で日々起きている技術的問題、開発課題を指す)。
USIT手順に従えば、「問題の本質を見つけ、解決策を多く・網羅的に挙げる」という問題解決の極意を誰でも、速く実行できるようになる。USITの手順は、言語で考える論理的な左脳と/イメージで考える情緒的な右脳の両方を刺激して、発想を自然に引き出せるように工夫してある。
USITはかつてフォード自動車の研究所内のみの教育プログラムだったが、現在では全世界のフォード技術部門で教えられている。
== はじめに ==
技術者も/科学者も/数学者も/発明家も、誰でも仕事をするからには課題解決をしなければならない。
理工学系の分野は基本的に応用数学者が活躍する(演算的に課題解決する)世界である。しかし“発明”は演算的な考え方だけで生み出すのは難しい。“発明”は凝り固まっていない創造的な思考-ひらめきの結果である。“発明”を生み出す方法は手順化が難しいので、いままで学術界はほとんど“発明”の生み出し方の研究に手をつけていなかった。それでも発明の生み出し方に興味を持つ人はいて、ひらめき・発明のマニュアル化が試みられてきた。演算的/非演算的かはともかく、方法論は体系的であるべきだろう。その点、USITは体系的な方法論である。ただし演算的ではない。
※演算的(アルゴリズム的)
:誰がやっても同じ手順で答えが出ること。
:もしそうなら、コンピュータに任せられる。
:例えば足し算・引き算・掛け算・割り算はコンピュータに任せられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「USIT」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.