翻訳と辞書
Words near each other
・ UWA女子インターナショナル王座
・ UWFインター
・ UWFインターナショナル
・ UWFスネークピットジャパン
・ UWFスネークピット・ジャパン
・ UWFスーパーウェルター級王座
・ UWF無限大記念日
・ UWMF/S-1 ジンワスプ
・ UWマディソン校
・ UXスーパー9
UXテレビ
・ UXニュース
・ UXハウジングステーション
・ UZ (アーティスト)
・ UZA (作曲家)
・ UZA (曲)
・ UZI (ミュージシャン)
・ UZSHI-ウツシ-
・ Ubuntuのリリースの一覧
・ Ubuntuオペレーティングシステム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

UXテレビ ( リダイレクト:新潟テレビ21 ) : ウィキペディア日本語版
新潟テレビ21[にいがたてれびにじゅういち]

株式会社 新潟テレビ21(にいがたテレビにじゅういち、正式名称:株式会社 新潟テレビ二十一、''The Niigata Television Network 21, Inc.'')は、新潟県全域を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。
略称は、開局から2006年7月31日まではNT21(エヌティーにじゅういち)、同年8月1日からCI導入に伴いコールサイン「JOUX-DTV(新潟 23ch / 3kW )に因むUX(ユーエックス)に変更した(一部UXTVまたはuxtvという表記もあり、ドメイン名も後者「uxtv.jp」)。 はERP(空中線電力)
ANN系列のマストバイ局で、リモコンキーIDはキー局のテレビ朝日と同じ「5」。
== 概要 ==
新潟県内4番目の民間放送テレビ局として、1983年(昭和58年)10月1日に開局。県内の民放局では最後発となる。またテレビ朝日系列のマストバイ局では、前年の1982年10月1日に開局した鹿児島放送(KKB)に続いて12局目で、昭和時代では最後の開局である。
本社は、柳都大橋の西詰め、たもとにある。同所は、かつて佐渡汽船新潟港ターミナルがあった場所(佐渡汽船は1981年、信濃川対岸の万代島に移転)。開局当初の社屋は2階建てだったが、その後一部増築されている。また県内のテレビ局で唯一、新潟駅万代口を真正面から情報カメラで撮影できる場所に位置しており、カメラからは万代口の屋上に掛かる青い「新潟駅」のサインを見ることが出来る。2004年10月23日に発生した新潟県中越地震の際には、新潟駅を映しながら揺れるカメラの映像が全国ネットで伝えられた。
社名(局名)は、当初「新潟テレビ」という案もあったとされるが、先発局の「テレビ新潟(正式名称は「テレビ新潟放送網」)」と混同されるおそれがあり、ひとつのアクセントとして「21」が付けられたとされている。社名(局名)の「21」はアナログ放送チャンネル番号21chに由来している。一部では「21世紀」という意味合いを持たせていると誤認されているが、21世紀とは直接関係ない〔1998~2001年の間、「21世紀マン」というステーションキャラクターを採用していた事があり、その際には後付けながら「21世紀がやってくる」などと21世紀に絡めつつ、社のPRを行っていた〕。開局当初の略称は前述の通り「NT21」。英称「Niigata Television Network 21」の頭文字から取った〔親局のチャンネル番号を正式社名として使用しているテレビ放送局は、現状では新潟テレビ21のみである(登記上の社名は上記の漢数字表記となっている)。他にチャンネル番号を社名や略称に採用した事例には、東京12チャンネル(1981年、テレビ東京に改称)、ミヤギテレビ(mm34。1985年、MMTに改称)、富山テレビ(T34。1994年、BBTに改称)などがある〕。
開局にあたって、イメージソング「いとしのキャサリン」(作詞:秋元康、作曲:松尾一彦、歌:CoCo)が制作された。この曲を歌っていたCoCoは、男性のボーカルグループである〔1989年にデビューしたアイドルグループCoCoとは異なる。〕。試験放送では、モノスコープやカラーバーなどテストパターンの映像のBGMとして、この「いとしのキャサリン」がエンドレスで演奏されていた。また開局前には、新潟市の古町万代シテイなど県内の繁華街で開局をPRするキャンペーンを実施、ノベルティグッズのプレゼントなどが行われた。10月1日の本放送開始後には、この「いとしのキャサリン」を収録したカセットテープの視聴者プレゼントも行われた〔この「いとしのキャサリン」のアナザーバージョンとして「1973年のキャサリン」というタイトルのナンバーが存在する。作詞・作曲は同じ両名でメロディも全く同一だが、歌は山本コウタローで、歌詞も大きく異なる。1984年10月にリリースされた山本のアルバム「10月の距離」に収録されている。余談だが、秋元はその更に2年後の1986年に「1986年のマリリン」を作詞し(作曲は筒美京平)、本田美奈子に提供している。「いとしの-」の歌詞中には「20才になったら21」というくだりがあるが、開局翌年の1984年にはサントリーウイスキーの新商品を発表した。「21」と名付けられたこの商品のキャッチコピーは「ハタチをすぎたら、21」。アメリカのピアニストデュオ・ラベック姉妹が出演していたCMでも彼女らがこのコピーを発していた。当然NT21はこの商品(後に販売終了)とは全く無関係であったが、関係の有無に関してしばしば視聴者からの問い合わせも寄せられたといわれる。〕。
通常、地方局の開局にあたっては親会社であるキー局(この局の場合はテレビ朝日)や新聞社(この局の場合は朝日新聞社)が主体となるが、NT21の開局にあたっては、地元の政財界関係者もかなり注力したといわれている。これはテレビ朝日の設立母体の一つである東映の創業者・大川博が新潟県西蒲原郡中之口村(現・新潟市西蒲区)出身であったこと、新潟県が民放テレビの4局化を達成すれば、当時本州日本海側の県では初のケースとなること等が背景にあったといわれている。NT21の初代社長に、当時新潟商工会議所の会頭を務めていた、新潟臨港海陸運送(現リンコーコーポレーション)社長の大久保政賢が就任したことからも、それが窺える(大久保に社長就任を勧めたのは田中角栄らであるという証言もある)。しかしながら地方都市に4局は当時から既に過当状態であり、後発の弱みで開局時から今日まで経営成績の面では万年最下位から抜け出せずにいる。
UXは2001年4月より、環境キャンペーン「Team ECO ~自然派宣言」を実施しており、植物の葉の形で「eco」の文字を表した「Team ECO」のロゴを放送・広告などで幅広く使用している。「Team ECO」は環境保護・改善を訴える啓蒙活動を中心としたもので、県内の行楽地・景勝地でゴミ拾いなどを行う視聴者参加型イベント「Team ECO Work!」、佐渡島トキが野生復帰するための環境整備をサポートする「ときプロジェクト」など、県内各所で活動を行っている。2004年11月22日に県内の放送局で初めて環境マネジメントシステムISO14001」の認証を取得した他、本社正面ロータリー内には、太陽電池パネルを備えた風力発電機(最大出力1.56kw)を設置、社内で使用する一部の電力を賄っている。
2006年8月1日、これまでの略称「NT21」から、CI導入に伴ってコールサインに因む「UX」に変更した。これは同年10月に同局で地上デジタル放送が開始されて、その後2011年7月以降、地上デジタル放送に一本化され、アナログ時代の親局である21chは最終的に淘汰されるための措置である。地上デジタルの場合、UXに割り当てられたチャンネルが23ch、リモコンキーIDが「5」であり、略称と送信環境との間に整合性がなくなることが、略称変更の大きな要因となった。また、「UX」にはコールサインを表す他に、それぞれのアルファベットにも意味を持たせており、「U」は「You=あなた・視聴者」、「X」は「未知・無限・進化・交流・発信・可能性・双方向」などを表している〔放送局のコールサインを正式に略称・愛称に採用している局は、他にテレビ朝日(EX、2003年10月より正式採用)、仙台放送(OX)、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、北陸放送(MRO、JOMR + JOMO)、四国放送(JRT、JOJR + Tokushima)、テレビ東京(TX、1989年4月より正式採用)などがある。また正式な略称・愛称ではないものの、フジテレビ(CX)など、通称としてコールサインで呼ばれるケースがある〕。またNT21がUXに愛称を変更したため、2006年8月以降親局のチャンネル番号を愛称に使用している局は存在しなくなった。また、デジタル放送のリモコンキーID番号を正式な略称の一部として採用している局もない〔偶然にも局名と一致したパターンが無い訳でもない(例:サンテレビの「3」)。〕。
2010年4月3日、新潟市中央区の「LEXN」にサテライトスタジオ「LEXN STUDIO(UXレクスタ)」をオープンさせる。そのこけら落としとして、同日13時55から1時間、「春のUX全部見せます~レクスタ誕生!新番組も始まるよSP~」を生放送した際に、新しい局のキャラクターとして「ゆぅちゃん・ゴーちゃん」が初登場。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟テレビ21」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Niigata Television Network 21 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.