翻訳と辞書
Words near each other
・ Utada Hikaru in BudoKan 2004 ヒカルの5
・ Uvwxy定理
・ UÇK
・ UÇPMB
・ UÇÇ
・ U★STONE
・ Uインター
・ Uウムラウト
・ Uクルージュ
・ Uグラーヴ
Uコン
・ Uコン技術
・ Uシルコンフレクス
・ Uシート
・ Uシート車
・ Uスターズ
・ Uターン
・ Uターン (アルバム)
・ Uターン (映画)
・ Uターン (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Uコン ( リダイレクト:コントロール・ライン ) : ウィキペディア日本語版
コントロール・ライン

コントロール・ライン(別称・通称「Uコン」。この項目では便宜的に以下「CL」と表記)は、一般的には模型航空機を1本または複数の操縦ラインを使用して飛行操縦させる手段、およびその模型航空機や関連する器具を指す。但し、当該競技を規定するFAIスポーティングコード(規定書)の厳密な定義としては「操縦ラインによって制御される飛行状態」とされ、フリーフライト(FF:自由飛行)、ラジオコントロール(RC:ラジコン)のような他の飛行状態と対置されている。本操縦システムは、もともとは「Uコントロール」という商品名で知られ、ラジコン操縦の登場まで、長年にわたって普通の模型機操縦法であった。
*模型航空機、並びに模型航空の一区分であるので、同項目も参照のこと。
== 概要 ==
コントロール・ライン模型飛行機は、翼などを固定してそのまま飛ばしてしまうフリーフライト模型機に対置される機種として発生した。CL模型機はラジオコントロール模型機より安価で、同じくらいスリルのある楽しい趣味である。基本的な道具を揃えれば、機体はそれと独立して1機ずつ沢山作れる。つまり、親に相当する道具があれば子に相当する飛行機を無限に増やせる楽しみ方と言える。
CLの起源は不詳であるが、現在のシステムをはじめて使用した人はオバ・セントクレア(Oba St.Clair)で、1936年6月アメリカ合衆国オレゴン州グレシャム付近のことであったとされている。しかしながら、CLの推進者であり公式に「Uコントロール」という商品名で特許を取ったシステムの発明者として知られているのは、ネビルス・E・“ジム”・ウオーカー(Nevilles E“Jim”Walker)である。
彼のアメリカン・ジュニア社は極めて巨大な模型飛行機メーカーであり、1955年にセントクレアから起こされた「先に発明した」という訴えの裁判によって覆されるまでは、2本のラインによる操縦システムに関して無数の特許を所有していた。全米大会のCLの曲技種目競技で、最も狙われている賞は、ジュニア・シニア・オープン各級の優勝者が決勝飛行を行い、その総合優勝者に与えられる“ウオーカー杯である。これはもっとも伝統のある賞杯で、現在も続いている。
CLはラジオコントロールに代わる安価な飛行法であるが、高度1.5 mくらいで地表近くを飛行するところが目の前に見えるためにそれ以上強い興奮が与えられる。
機体と操縦者は、2本の操縦ラインでつながっている。U字状のハンドルを使いラインのそれぞれを引いたり伸ばしたりして、昇降舵(エレベータ)を操作することにより、模型機のピッチ軸(機首の上げ下げ)を操作するのである。この操縦ラインによって、機体の飛行は操縦者を中心とする半球面上に拘束される。
操縦者と機体を繋ぐ1本の鋼の単線を使って、それを捻ることによって、機体内のネジ機構を廻して昇降舵を操作するシステムもある。ラインが1本だと、2本使う「Uコン式」よりも空気抵抗が少ないので、スピード競技機に使うと有利である。但し、操縦の正確さは2本式よりも劣る。操作ラインには太さ0.2~0.5 mmの鋼鉄の単線又は撚り線を使う。超小型機ならば縫い糸・釣り糸も使えるが、空気抵抗は大きい。3本目の操作ラインを、エンジンスロットル操作用に追加する場合がある。さらに、その他の操作用として、それ以上の本数の操作ラインを追加することも出来る。また、スケールモデル機では、鋼線を経由して電気信号を機体に送り、フラップ引込み脚の操作を行ったこともあった。
小型で大容量のリチウム電池ブラシレスモータの出現により、電動模型飛行機の性能は大幅に向上した。電池が重いため機体内に積まずに地上から絶縁した操作ラインを通じて機体に電流を送る方法もあるが、細いラインだと充分な電流が送れないし、太くすると重くなって空気抵抗が増すという問題がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コントロール・ライン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Control line 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.