翻訳と辞書
Words near each other
・ UボートUB型
・ UボートUC型
・ UボートUE型
・ UボートVII型
・ UボートV型
・ UボートXIV型
・ UボートXI型
・ UボートXVIIB型
・ UボートXVIII型
・ UボートXXIII型
UボートXXI型
・ UボートXXVII型
・ UボートX型
・ Uボートブンカー
・ Uボート・ブンカー
・ Uボート・ペン
・ Uボート前線章
・ Uボート戦闘章 (1918年)
・ Uボート戦闘章 (1939年)
・ Uボート潜水隊群の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

UボートXXI型 : ミニ英和和英辞書
UボートXXI型[かた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 

UボートXXI型 : ウィキペディア日本語版
UボートXXI型[かた]

UボートXXI型 (U-Boot-Klasse XXI) は、第二次世界大戦中のドイツ海軍潜水艦
== 概要 ==
大西洋の戦いでは、進歩を続ける連合国の対潜部隊に対し、ドイツ潜水艦隊の主力だったVII型IX型 などの従来型潜水艦は、性能的に不利な状況に追い込まれていた。
この状況を見た海軍総司令官カール・デーニッツはそれまでのVII型、IX型を主力とした潜水艦の建造計画を大きく変更し、全力で水中高速型潜水艦を建造することとした。早期の戦列化を可能にするため、艦体の設計はヴァルター機関を動力とした水中高速艦として設計されていたXVIII型のものを流用している。艦体は円筒を上下につないだような形をしており、水中航行用の蓄電池を多数搭載しても十分な艦内容積を確保することができた。多数の蓄電池と新たに開発されたモーターの組み合わせにより、本型の最大水中速力は当時の潜水艦としては桁外れの17.5ノットに達した。その後1945年4月までに288隻の建造が予定された。
建造に際しては徹底したブロック工法が採用されており、32カ所の造船所および鉄工所で建造された船体を11カ所の造船所に集めた上で艤装工事を実施し、さらに艤装の完了した船体を3カ所の造船所で組み立てるという体制で建造された。
1番艦は1944年5月に竣工し、それ以降も続々と竣工していったが、燃料不足や、乗員の訓練や頻発した初期不良の調整に手間取ったため、出撃できたXXI型は少数にとどまり、終戦までの間の戦果、戦歴等はほとんどない。しかし、水中行動を主とするこの型の設計思想は、アメリカ海軍アルバコアソ連海軍ズールー型潜水艦など、戦後多くの国の潜水艦の設計に影響を与えた。また、戦後に接収した本型を使用して行われた対潜訓練では、当時最も優れているといわれたアメリカ・イギリス海軍の対潜部隊を持ってしても本型を探知できなかったという逸話が残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「UボートXXI型」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.