翻訳と辞書
Words near each other
・ WWE王座
・ WWE統一タッグ王座
・ WWE統一世界王座
・ WWF (プロレス)
・ WWF WRESTLEMANIA 2000 (国内版)
・ WWF WRESTLEMANIA 2000 (海外版)
・ WWF no mercy (海外版)
・ WWF ザ・ミュージック Vol.5
・ WWFインターナショナル・タッグ王座
・ WWFインターナショナル・ヘビー級王座
WWFジュニアヘビー級王座
・ WWFヘビー級王座
・ WWFヘビー級選手権
・ WWFヨーロッパ王座
・ WWFレッスルマニア2000
・ WWF・インベイジョン
・ WWF・ライトヘビー級王座
・ WWF世界タッグ王座
・ WWF世界女子タッグ王座
・ WWF殿堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

WWFジュニアヘビー級王座 : ミニ英和和英辞書
WWFジュニアヘビー級王座[ざ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
ジュニア : [じゅにあ]
 【名詞】 1. junior 2. (n) junior
ジュニアヘビー級 : [じゅにあへびーきゅう]
 (n) junior heavyweight
ヘビー級 : [へびーきゅう]
 (n) heavyweight
ビー : [びー]
 (n) bee, (n) bee
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [きゅう]
  1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王座 : [おうざ]
 【名詞】 1. throne 
: [ざ]
  1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position 

WWFジュニアヘビー級王座 : ウィキペディア日本語版
WWFジュニアヘビー級王座[ざ]

WWFジュニアヘビー級王座(''WWF Junior Heavyweight Championship'')は、かつてWWFが認定した王座である。
== 概要 ==
1965年ジョニー・ディファジオが初代WWWF世界ジュニアヘビー級王者に認定される〔古舘伊知郎ワールドプロレスリングで実況を務めていた頃、本王座を「ディファジオ・メモリアル」と呼んでいたのは、これが由来である。〕。1978年WWWFジュニアヘビー級王座として復活するまでの王座の変遷は不明確な点が多い。
1978年1月23日に新日本プロレス藤波辰巳が、ニューヨーク州ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンカルロス・ホセ・エストラーダを破り第3代王者となり、日本へ凱旋帰国してからは新日本プロレスに王座が定着する。藤波は途中剛竜馬に王座奪取を許すも、4年近くにわたり王座を保持した。藤波がヘビー級転向に伴い王座を返上してからはタイガーマスクが長く保持し、彼が中心となってダイナマイト・キッドブラック・タイガーグラン浜田小林邦昭らが王座を争い、新日本プロレスの全盛期を彩った。
その後はザ・コブラが王座の中心となるも、1985年10月31日にWWFと新日本プロレスが業務提携を解消することに伴って王座返上、そのまま封印。その後、IWGPジュニアヘビー級王座が創設されることとなる。
なお、SWSがWWFとの提携を行ったさい、新日本プロレスが王座を返上し、休眠状態にあった同王座を復活させようとするプランが持ち上がったが、こちらは立ち消えとなり、独自の王座(SWSジュニアヘビー級王座)を認定している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「WWFジュニアヘビー級王座」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.