|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ウェブビーコン(''web beacon'')あるいはWebビーコンとは、ウェブバグ(''web bug'')とも呼ばれる、HTMLを利用したメールやウェブページの閲覧者を識別する仕組みのこと。 == HTMLメールにおけるウェブビーコン == 受信者を識別する符号を付加した 埋め込み対象となる HTMLメールに使用した場合は送付先の電子メールアドレスでメールがきちんと閲覧されているかどうか確認することができる。 特定のメールアドレスの利用者の行動を対象者に知られることなく把握できる技術であり、プライバシーに敏感な人からは反感を買っている。スパム送信者も同様に、有効なアドレスを識別するために利用している(スパムビーコンと呼ばれる)。スパムビーコンへの対策として、イメージブロックがある。これは、電子メールクライアントやWebメールにおいて、メールに添付された画像を自動的に表示させないなどの制限を掛ける対策機能である。 現在のセキュリティソフトの中にはこれを防御するため、HTMLメール中に記述された画像を直ぐには開かない仕組みになっている物が多い。Outlook ExpressなどのHTMLメール対応電子メールクライアントも初期設定ではいきなり画像を表示しないようになっているものが多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウェブビーコン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Web bug 」があります。 スポンサード リンク
|