|
山口情報芸術センター(やまぐちじょうほうげいじゅつセンター、Yamaguchi Center for Arts and Media)は、山口県山口市中園町にある図書館・ホール・美術館などの複合施設。おもにコンピューターや映像を使った芸術であるメディアアートに関する企画展を行うほか、その制作施設、上演ホールなどもある。通称「YCAM(ワイカム)」または「ビッグウェーブやまぐち」。財団法人山口市文化振興財団が運営に当たっている。音響家が選ぶ優良ホール100選に中四国地方で唯一の選出。社団法人公共建築協会による平成20年(2008年)、第11回 公共建築賞 文化施設部門受賞建築物。 ==沿革== 2003年に建設された。設計者は建築家磯崎新。旧山口市(合併前)初の市立図書館を備え、その他ギャラリー、スタジオ、レストランもある。東隣には日本放送協会の山口放送局が、西隣には山口ケーブルビジョンの建物がある。 これは、市街地中心部にできた大きな空きスペース(山口県立体育館および山口県立山口中央高等学校移転跡地)を再開発するべく山口市が10年以上の年月をかけた巨大な事業で、施設の建設費は70億円、施設の年間維持費に5億円を要するというものであった。また周辺の整備も同時に行われたため、事業の総額は100億円を超えた。 図書館機能に付属する文化施設の設置に当たり、芸術分野の中でもまだ新しいメディアアートに注力することが策定され、そのためのギャラリーやスタジオなどが設計された。これは完成すれば東京・新宿のNTTインターコミュニケーション・センターと並ぶ、全国でも数少ないメディアアートの拠点となることを想定していた。着工前からプレ事業として市民向けの展覧会やワークショップが行われメディアアートの紹介や開館機運を盛り上げようとしたが、折からの市の財政難から、磯崎新の巨大な設計案や竣工後の毎年の維持費が市民を不安にさせ、また余りなじみのないメディアアートという分野も反発を招いた。このため2003年春の山口市長選挙の争点となり、建設凍結を掲げた合志栄一候補が当選したことを受けて工事は中断し、一時は事業そのものが危ぶまれたが、市民委員会による事業への市民参加など話し合いをすすめ、結局工事や事業は再開され2003年11月1日にオープンした。 2004年9月、台風18号が山口県を直撃。屋根が吹き飛ばされ周囲に散乱した。雨は建物内部に降り注ぎ、職員は窓をハンマーで破壊し雨水を排出した。建物の完全復旧には数ヶ月の時間が要された。オープンから1年に満たないうちでの出来事であり、設計や施工の瑕疵がなかったかが詳細に検討されたが、特に問題はなかったとされている。 現在は市立図書館としてにぎわうほか、メディアアートや現代美術の企画展、市民の美術発表の場、演劇上演やワークショップ、ミニシアターとして映画上映などが行われている。なお、映像作品など美術コレクションは所蔵せず、作品の制作・展示の場に徹している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山口情報芸術センター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|