翻訳と辞書 |
YMODEM ( リダイレクト:YMODEM(わいもでむ)とは、バイナリ転送プロトコルの一種である。XMODEMやMODEM7を発展させたもので、Chuck Forsbergにより開発され、1985年にYMODEMという名称がつけられた。バイト単位でデータを転送する、ファイル情報を転送できる、一度に複数のファイルを転送できるなどの特徴を持つ。-->== 特徴 ==*1024バイトもしくは128バイト単位でデータを転送する。*エラー検出に16ビットのCRC符号を利用する。*転送エラーがあった場合、エラーのあったブロックを再送することができる。しかし指定したブロックからやり直す機能はない。*ファイル名やファイルサイズ、タイムスタンプなどのファイル情報を転送することができる。*一度に複数のファイルを転送することができる(バッチ転送)。*コントロールコードのクォート(置換)処理を行わない。このため、XON/XOFF文字によるフロー制御を行っている場合には不具合をきたす可能性がある。 ) : ウィキペディア日本語版 | YMODEM(わいもでむ)とは、バイナリ転送プロトコルの一種である。XMODEMやMODEM7を発展させたもので、Chuck Forsbergにより開発され、1985年にYMODEMという名称がつけられた。バイト単位でデータを転送する、ファイル情報を転送できる、一度に複数のファイルを転送できるなどの特徴を持つ。-->== 特徴 ==*1024バイトもしくは128バイト単位でデータを転送する。*エラー検出に16ビットのCRC符号を利用する。*転送エラーがあった場合、エラーのあったブロックを再送することができる。しかし指定したブロックからやり直す機能はない。*ファイル名やファイルサイズ、タイムスタンプなどのファイル情報を転送することができる。*一度に複数のファイルを転送することができる(バッチ転送)。*コントロールコードのクォート(置換)処理を行わない。このため、XON/XOFF文字によるフロー制御を行っている場合には不具合をきたす可能性がある。[わいもでむ] YMODEM(わいもでむ)とは、バイナリ転送プロトコルの一種である。XMODEMやMODEM7を発展させたもので、Chuck Forsbergにより開発され、1985年にYMODEMという名称がつけられた。 == 特徴 ==
*1024バイトもしくは128バイト単位でデータを転送する。 *エラー検出に16ビットのCRC符号を利用する。 *転送エラーがあった場合、エラーのあったブロックを再送することができる。しかし指定したブロックからやり直す機能はない。 *ファイル名やファイルサイズ、タイムスタンプなどのファイル情報を転送することができる。 *一度に複数のファイルを転送することができる(バッチ転送)。 *コントロールコードのクォート(置換)処理を行わない。このため、XON/XOFF文字によるフロー制御を行っている場合には不具合をきたす可能性がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「YMODEM(わいもでむ)とは、バイナリ転送プロトコルの一種である。XMODEMやMODEM7を発展させたもので、Chuck Forsbergにより開発され、1985年にYMODEMという名称がつけられた。バイト単位でデータを転送する、ファイル情報を転送できる、一度に複数のファイルを転送できるなどの特徴を持つ。-->== 特徴 ==*1024バイトもしくは128バイト単位でデータを転送する。*エラー検出に16ビットのCRC符号を利用する。*転送エラーがあった場合、エラーのあったブロックを再送することができる。しかし指定したブロックからやり直す機能はない。*ファイル名やファイルサイズ、タイムスタンプなどのファイル情報を転送することができる。*一度に複数のファイルを転送することができる(バッチ転送)。*コントロールコードのクォート(置換)処理を行わない。このため、XON/XOFF文字によるフロー制御を行っている場合には不具合をきたす可能性がある。」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|