翻訳と辞書
Words near each other
・ 『ぷっ』すまの企画
・ 『ぷっ』すま劇団
・ 『らき☆すた』vocal mini album
・ 『アップアップガールズ(仮) 2nd LIVE 六本木決戦(仮)』
・ 『アップアップガールズ(仮) 3rd LIVE 横浜BLITZ大決戦(仮)』
・ 『アップアップガールズ(仮)1st LIVE 代官山決戦(仮)』
・ 『クロック城』殺人事件
・ 『スピットファイア』前奏曲とフーガ
・ 『ドン・キホーテ』の著者、ピエール・メナール
・ 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
『中小都市における公共図書館の運営』
・ 『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議
・ 『吾輩は猫である』殺人事件
・ 『好き』という言葉
・ 『娘道成寺』上演略史
・ 『山を動かす』研究会
・ 『常用字広州話読音表』拼音方案
・ 『幽』怪談文学賞
・ 『幽』文学賞
・ 『愛 am BEST Tour 2007 〜ベストなコメントにめっちゃ愛を込めんと!!!〜』at Tokyo International Forum Hall A on 9th of July 2007


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

『中小都市における公共図書館の運営』 : ミニ英和和英辞書
『中小都市における公共図書館の運営』[うんえい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中小 : [ちゅうしょう]
 【名詞】 1. small to medium 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公共 : [こうきょう]
  1. (n,adj-no) public 2. community 3. public service 4. society 5. communal 
公共図書館 : [こうきょうとしょかん]
 (n) public library
: [ども]
  1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
図書館 : [としょかん]
 【名詞】 1. library 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
運営 : [うんえい]
  1. (n,vs) management 2. administration 3. operation 

『中小都市における公共図書館の運営』 ( リダイレクト:中小都市における公共図書館の運営 ) : ウィキペディア日本語版
中小都市における公共図書館の運営[ちゅうしょう]
『中小都市における公共図書館の運営』(ちゅうしょうとしにおけるこうきょうとしょかんのうんえい、通称:『中小レポート』〔〔)は、1963年日本図書館協会より刊行された中小公共図書館運営の指針である。『中小レポート』は、1970年に同じく日本図書館協会より発行された『市民の図書館』〔市民の図書館 - 『図書館情報学用語辞典 第4版 』(コトバンク)〕とともに、日本における公共図書館のあり方に大きな影響を与えた。
== 概要 ==
図書館協会に設置された中小公共図書館運営基準研究委員会の手で、3年にわたる実地調査と分析をふまえて刊行された〔。
内容は、刊行当時の中小都市(人口5万人 - 20万人)公共図書館の現状分析と、運営に対する提言である〔中小都市における公共図書館の運営 - 『図書館情報学用語辞典 第4版 』(コトバンク)〕。
中小公共図書館は市民が利用する末端の公共図書館として重要な存在であるが、この当時は資料保管の役割が主であり、利用者への資料の提供やサービスは二の次とされ、利用率も低調であった。そのため、市民の立場に即した貸出しサービスを中心とした図書館への転換を促す目的で本書が刊行された。
本書の考え方を基に日野市立図書館が市民向けの貸出サービスを重視した図書館として活動するなど、『中小レポート』は戦後の中小公共図書館運営の古典となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中小都市における公共図書館の運営」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.