翻訳と辞書
Words near each other
・ あたしはバンビ
・ あたしんち
・ あたしンち
・ あたしンちのエピソード一覧
・ あたしンちの唄
・ あたしンちの登場人物
・ あたし天使あなた悪魔
・ あたたかな場所
・ あただ (掃海艇)
・ あただ型掃海艇
あたま
・ あたまがふくしまちゃん
・ あたまわる
・ あたま山
・ あたらしい世界
・ あたらしい季節へ
・ あたらしい憲法のはなし
・ あたらしい日々
・ あたらしい日々/黄金の月
・ あたらしい朝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

あたま : よみがなを同じくする語

あたま

頭 (漢字)
あたま : ミニ英和和英辞書
あたま[あたま]
【名詞】 1. (1) head 2. (2) brains 3. intelligence 4. (n) (1) head/(2) brains/intelligence/あたま : [あたま]
 【名詞】 1. (1) head 2. (2) brains 3. intelligence 4. (n) (1) head/(2) brains/intelligence/
あたま ( リダイレクト:頭 ) : ウィキペディア日本語版
頭[あたま, とう]

(あたま)あるいは頭部は、動物の体の前方の口器感覚器官中枢神経系が集中して特別に分化した部位である。といった感覚器官や、摂食器官である口器の複合した前面部分は、特にと呼ぶことがある。頭部の付け根はしばしば可動性を有するくびれた部分となり、と呼ばれる。ヒトでは顔と首を除いた部分に頭髪が生えており、この部分だけを頭部の他の部分から区別して頭と呼ぶこともある。
==動物と頭部の有無==
動物の全てが頭部を持つとは限らない。海綿動物コケムシ類のような固着性、群体性の動物や、刺胞動物のような放射相称の動物では口はあるが、感覚器官は特に口のある部位の周辺に集中したり、そこで特別な分化が生じていることはない。また、中枢神経系自体もなかったり、あっても口のある場所で特別に発達しているとは限らない。左右相称で口のある方向に運動する動物で、頭部の分化が生じている。動物が運動する大きな目的のひとつは、食物の獲得である。前後方向に移動して活発に餌生物を捕食するようになった動物は、口の近くに餌生物を獲得する構造体を発達させ、この部位を前方に向け、突進して食物を得るようになった。このような生活を送る動物にとって、口の周辺には食物を確認したり、危険物を察知するための感覚器が発達していると都合がよい。また、感覚器が発達すると、ここから得られる種々の情報を複合的に処理する中枢神経系がこの近傍に発達することになる。こうして、動物は口、感覚器官、中枢神経系を複合させた頭部を獲得したのである。
:頭の具体的な構造については頭部を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頭」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Head 」があります。

あたま : 部分一致検索
あたま [ あたま ]

===========================
「 あたま 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
あたま
頭、あたま



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.