翻訳と辞書
Words near each other
・ あんべあつし
・ あんべ光俊
・ あんぺあ
・ あんぽん
・ あんぽ柿
・ あんま
・ あんまき
・ あんまん
・ あんま師、はり師、きゅう師養成学校
・ あんみき
あんみつ
・ あんみつひめ
・ あんみつガラス
・ あんみつ姫
・ あんみつ戦争
・ あんみつ館
・ あんみ通
・ あんもないと号
・ あんり
・ あんりある・パラダイス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

あんみつ : よみがなを同じくする語

あんみ通
餡蜜
あんみつ : ミニ英和和英辞書
あんみつ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


あんみつ ( リダイレクト:あんみつ ) : ウィキペディア日本語版
あんみつ

あんみつ(餡蜜)は、みつまめを盛った和菓子
賽の目(細かい立方体)状に切った寒天に、茹でて冷やした赤エンドウマメ、小豆餡、求肥、干し杏子などをのせ、みつ(黒蜜白蜜)をかけて食べる。発祥は1930年(昭和5年)「銀座 若松」とされる。若松では現在も「元祖あんみつ」として提供している。
四季を問わず販売・提供されているが、特に夏の風物詩として知られており、みつまめと共に夏の季語に分類されている。
京都鎌倉浅草上野などのあんみつが有名である。また、大相撲観戦のおみやげである「相撲あんみつ」が知られている。
==バリエーション==

あんみつには みつまめと同様、様々なバリエーションが存在する。
*クリームあんみつ
*: ホイップした生クリーム、もしくはアイスクリーム(またはソフトクリーム)をのせたもの
*白玉あんみつ
*: 白玉をのせたもの
*フルーツあんみつ
*: カットした果物(キウイフルーツサクランボパイナップルミカンなど)をのせたもの

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「あんみつ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Anmitsu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.