|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 旅 : [たび] 1. (n,vs) travel 2. trip 3. journey ・ 万 : [よろず] 1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything
いい旅チャレンジ20,000km(いいたびチャレンジにまんキロ)は、1980年(昭和55年)3月15日から10年間行なわれた日本国有鉄道(国鉄)のキャンペーンである。 == 概要 == 当時営業キロ20,000km強・242線区あった国鉄全鉄道路線の完乗を目的とするものであった。期間中に国鉄は分割民営化されJRグループとなったが、キャンペーンはそのまま引き継がれ、1990年(平成2年)3月14日に終了した。この間の特定地方交通線の廃止等により、キャンペーン終了時の線区数は167線区に減った〔日本経済新聞1990年3月14日夕刊18頁〕。 元々は、宮脇俊三著作の『時刻表2万キロ』がヒットしたことから生まれたキャンペーンだと言われている〔宮脇のインタビューを収録した『私の途中下車人生』第四章に「私の本が出てからは、それがきっかけになったのか、地図つきのパンフレットをつくって、『チャレンジ二万キロ』なんてのを盛んにやるようになりましたね」という記述がある。なお、これに続いて、国鉄からこの企画の認定委員を依頼されたが断った、という発言がある。〕。 キャンペーン開始当初、国鉄は10年間で40万人の参加者と75億円の増収効果をもくろんでいたという〔種村直樹「レールウェイ・レビュー "国鉄認定"全線完乗!」『鉄道ジャーナル』1980年5月号、p.123。発表当時は「(直)」という名義の匿名コラムであったが、種村は後に自らが執筆者であったことを明かしている。〕。実際の参加者数は「5万5千人以上」であった〔。 また、1979年から1980年にかけて制定が進められていた日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)におけるローカル線廃止(いわゆる特定地方交通線)の動きとの関係で、「地元と廃止の協議を開始するというときに、くまなく乗ってくれというのは矛盾」との意見が国鉄内部にあり、キャンペーンの検討から発表まで時間がかかったようだとの指摘が当時なされている〔〔国鉄再建法の成立は1980年12月だが、制定作業は前年から始まっており、衆参同日選挙がなければ1980年春には成立する予定だった。〕。 開始から5ヶ月後の8月に、キャンペーンによる最初の完乗者(キャンペーンでは「完全踏破者」)が出現し、1980年だけで12人が完乗した〔。主催者側は「10年間で5人も成功すれば」とみていたが、最終的な完乗達成者は約1500人に達した〔〔1990年3月10日時点で1301人であったが、この日付で全線開業した京葉線で完乗した人も多かったことから、事務局は1500人以上と推測した(出典:日経新聞記事)。〕。 完乗者の最年長は80歳、単独での最年少は12歳であった〔。また、期間内の個人最多完乗回数は5回である〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「いい旅チャレンジ20,000km」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|