翻訳と辞書
Words near each other
・ いかちゃん
・ いかづち
・ いかづち (曖昧さ回避)
・ いかづち (護衛艦・2代)
・ いかづち (護衛艦・初代)
・ いかづち型護衛艦
・ いかなご
・ いかなごの釘煮
・ いかなご醤油
・ いかなる場合でも
いかにんじん
・ いかのおすし
・ いかのぼり
・ いかのポンポン焼き
・ いかの塩辛
・ いかほど
・ いかめし
・ いかめし阿部商店
・ いかもの探偵
・ いかもの探偵 -IKATAN-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

いかにんじん : ウィキペディア日本語版
いかにんじん
いかにんじんとは、福島県北部の郷土料理である。
スルメニンジンを細切りにし、醤油日本酒みりんなどで味付けする。各家庭で主に晩秋から冬にかけて作られ、おつまみおかずとして親しまれている。
== 作り方 ==
いかにんじんは家庭ごとに作り方も味も異なる。材料は、近年は松前漬けの影響を受け昆布数の子を入れる場合もあるが、伝統的にはニンジンとスルメだけである。
松前漬けと異なり、昆布のぬめりがなく、ニンジンの食感が楽しめるサラダ感覚の漬物である。
*材料
:ニンジン500g、スルメ3枚、トウガラシ3本、昆布1枚
*作り方(※あくまでも1例)
#スルメの胴体をハサミで背骨に直角に約4センチ間隔で切り、これを幅2ミリ程度の細切りにする。
#切ったスルメは、日本酒に数時間浸す。
#ニンジンは長さはスルメと同じ約4センチ、幅はやや太目の3ミリ程度の細切りにし、ボールに入れる。
#トウガラシは細かく輪切りにする。(入れない場合もある。)
#醤油1/2カップ、日本酒1/4カップ、みりん1/4カップで調味液を作る。これにトウガラシを加えて昆布を入れて熱する。
#昆布も食べたい場合は、細切りにして入れそのまま残す。煮立たせることで昆布のぬめりをなくす。食べない場合は煮立ったら昆布を取り出す。
#調味液が煮立ったら、ニンジンの入ったボールに注ぎ、あら熱が取れるまで冷ます。
#冷めたら、スルメの酒を切り、ニンジンに加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫で1日~2日置く。
#調味液がニンジンになじんだら食べごろ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「いかにんじん」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.