翻訳と辞書 |
いがまんじゅう
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
いがまんじゅう
いが饅頭(いがまんじゅう)は、埼玉県の県北地域に伝わる和菓子である。饅頭の周りに赤飯をまぶした姿が特徴で、農林水産省主催の郷土料理百選に選ばれている。 == 概要 ==
いが饅頭は、埼玉県の川里町(現・鴻巣市)や加須市、羽生市、久喜市など県北地域の穀倉地帯に伝わる和菓子である〔〔。こしあんの饅頭の周りに赤飯がまぶしてあり、赤飯をまぶした姿が栗のイガのように見えることから名付けられたと言われている〔〔。 もともと菓子店が商業目的で生産したものではなく、県北地域の農村で夏のハレの日などに贈答用に自製されたもので〔、由来については「ある農家の嫁が舅から饅頭を、姑から赤飯を作るように言われ、手間を省くため同時に蒸したところ、饅頭と赤飯が合わさったものが出来上がった」という説〔〔、「餅米が貴重だったためボリューム感を出すために考え出された」という説〔〔、「饅頭と赤飯を同時に食べたいため考え出された」という説〔などがある。それぞれの家庭で作られた、いが饅頭は田植え後の農上がり、夏祭り、稲刈りの時期に重箱に詰めて親戚や知人に配られていたが〔、1990年代頃から農家で自製される機会は減少している〔。一方、菓子職人に取り上げられ製法を改良するなどして商品化され、県北地域特有の珍しい土産物として定着している〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「いがまんじゅう」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|