|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
いしだ あゆみ(1948年3月26日 - )は、日本のアイドル、歌手、女優。長崎県佐世保市生まれ、大阪府池田市育ち。本名は石田 良子(いしだ よしこ)。イザワオフィス所属。 実姉はフィギュアスケートグルノーブルオリンピック代表の石田治子、実妹は歌手の石田ゆり、石田ゆりの夫にあたる義弟は小説家・作詞家のなかにし礼。 == 来歴 == 四人姉妹の次女。生後二か月で肺炎にかかり、瀕死のところ佐世保の米軍基地の病院でペニシリンで助けられた。フィギュアスケート選手を経て芸能界にスカウトされ、1960年に梅田コマ劇場で初舞台を踏む。 1962年に上京し、いずみたくに師事。1962年4月20日、ソノブックス社よりソノシートで『夢みる恋(原題:''WALKIN BACK TO HAPPINESS'' )』を本名の「石田良子」名義で発表。1964年『ネェ、聞いてよママ』でレコードデビューを果たし、テレビドラマ『七人の孫』にも出演する。1968年6月、イメージチェンジと歌手活動に専念のためレコード会社を日本コロムビアへ移籍。同年12月に発売された『ブルー・ライト・ヨコハマ』が1969年初頭から大ヒットし、150万枚の売り上げを記録〔『AERA』1990年3月27日号。〕。NHK紅白歌合戦に1969年から1977年まで9年連続出場、1993年には16年ぶりに復帰し通算10回出場した。 1979年、所属していた渡辺プロダクションから分社化したイザワオフィスへザ・ドリフターズなどと共に移籍し、その後は次第に女優業へ主軸を移し、歌手活動を徐々に縮小。 1977年の『青春の門 自立編』で報知映画賞助演女優賞に輝いた。 1982年の『野獣刑事』ではヌードにもなり、細身の身体と裏腹に豊満な乳房を披露し、当時の芸能マスコミはこぞって取り上げた。『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』との両作品で第6回日本アカデミー賞主演女優賞を獲得。 1986年の『火宅の人』では、報知映画賞、ブルーリボン賞、第10回日本アカデミー賞主演女優賞など受賞した (→ #受賞)。 同年の映画『時計 Adieu l'Hiver』ではフィギュアスケートのコーチを演じている。 テレビドラマでは『北の国から』(1981年 - 1982年)、『金曜日の妻たちへ』(1983年)などに出演したことで知られる。また、1989年上半期、連続テレビ小説『青春家族』のヒロインを清水美砂とともに務め、放送時点41歳で当時としてはヒロイン史上最年長だった。2003年下半期に放送された連続テレビ小説『てるてる家族』で上原多香子が演じた岩田夏子はいしだがモデルで、自らもクラブの歌手で出演した。 渡哲也とのデュエット「わかれ道」では1986年12月11日放送の「ザ・ベストテン」のスポットライトのコーナーに出演した。 長く新曲の発表がなかったが、2008年1月に『ラジオ深夜便』のコーナー「深夜便のうた」の1曲として久々の新曲『オアシス』を作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童で発表。同番組で同年3月まで流された。歌手活動を本格的に再開したのかどうかは不明で本人や事務所からもこの件に関する発表はなされていない。『オアシス』はNHKサービスセンターが刊行している『ラジオ深夜便年鑑2008』の付属CDと「深夜便のうた」のオムニバスCDで聞くことができるのみである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「いしだあゆみ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|