|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
石部(せきぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では112番目に置かれる(5画の18番目、午集の18番目)。 「石」字は岩石を意味する。『説文解字』によると、崖を表す厂の下に岩石の象形である口がある形とされる。なお和訓の「いし」は、岩石の中で小さいものをいうが、「石」字はそのように限定されない。また引伸して石刻、医療用の石鍼(石)や石薬、戦争用の石つぶて、石製楽器(八音の一つ)などを意味する。また助数詞として使われ、容量の単位としては「斛(コク)」に通じて10斗を表し、重さの単位としては「担(タン)」に通じて120斤(現在の市制で「担」は100斤)を表す。なお助数詞として使われる時の発音は韓国ではそのまま「(セキ)」の字音が適用されているが、日本では「斛」の字音から「コク」とされ、現代中国では「」の字音から「タン ()」とされる。 偏旁の意符としては岩石、石製品、鉱物(中国語では「礦物」)などに関することを示す。 なお、現代中国語では、元素名は全て漢字1字となっており、そのうち常温常圧で固体の非金属元素には「石」を構成要素に持ち石部に属する漢字が当てられている。(、硅など。詳細は「元素の中国語名称」の項目を参照。) == 部首の通称 == *日本:いし・いしへん *中国: *韓国: (dol seok bu、いしの石部) *英米:Radical Stone 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石部」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radical 112 」があります。 スポンサード リンク
|