|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ゞ : [くりかえし] (n) voiced repetition mark in hiragana ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四国 : [しこく] (n) one of the four main islands of Japan ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
いすゞ自動車四国株式会社(いすずじどうしゃしこく、略称:いすゞ四国)は、かつて愛媛県松山市に本社を置いていた、いすゞ自動車を取り扱う自動車販売会社である。高知運輸支局、愛媛運輸支局並びに徳島運輸支局管轄区域を販売エリアとするいすゞネットワーク株式会社(現 いすゞ自動車販売(株))の100%子会社であった。 == 沿革 == * 1946年(昭和21年) - 前身の四国いすゞ自動車株式会社・松山営業所が開設。 * 1960年(昭和35年)10月 - 四国いすゞ自動車(株)から分離独立し愛媛いすゞ自動車株式会社を設立。 * 2000年(平成12年) 3月 - 高知いすゞ自動車株式会社より営業譲渡。 * 2000年(平成12年) 3月 - 徳島いすゞ自動車株式会社を吸収合併。 * 2000年(平成12年) 3月 - 社名を現在のいすゞ自動車四国株式会社へ改称。 * 2007年(平成19年) 2月 - いすゞネットワーク株式会社が100%株式を取得。 * 2008年(平成20年)10月 - いすゞ自動車四国(株)のマリンエンジンの販売権をいすゞマリン製造(株)へ移管。 * 2010年(平成22年)10月1日 - いすゞ自動車中国(株)へ吸収合併され、いすゞ自動車中国四国(株)となる。同日付けで、親会社名称も「いすゞ自動車販売株式会社」となる。 File:Uwazimazidousya ADG-RU8JHAJ gara.jpg|宇和島自動車のいすゞ社製バス(いすゞ・ガーラ) File:JRshikokubus 531-2913.jpg|JR四国バスのいすゞ社製バス(いすゞ・キュービック) File:Tokushima city bus 1.jpg|徳島市交通局のいすゞ社製バス(いすゞ・キュービック) File:Setonaikai-kotsu01.jpg|瀬戸内海交通のいすゞ社製バス(いすゞ・キュービック) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「いすゞ自動車四国」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|