翻訳と辞書
Words near each other
・ いそにしまさお
・ いそべスポーツクラブ
・ いそほゆうすけ
・ いそゆき
・ いそゆき (護衛艦)
・ いたいけな彼女
・ いたか
・ いたこ
・ いたこ・あそう号
・ いたし方
いたすけ古墳
・ いたずら
・ いたずらきつつき
・ いたずらぐまのグル〜ミ〜
・ いたずらたまごの大冒険!
・ いたずらな24時
・ いたずらなKISS
・ いたずらなKiss
・ いたずらなkiss
・ いたずらなキス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

いたすけ古墳 : ミニ英和和英辞書
いたすけ古墳[いたすけこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

いたすけ古墳 : ウィキペディア日本語版
いたすけ古墳[いたすけこふん]

いたすけ古墳(いたすけこふん)は、大阪府堺市北区百舌鳥本町にある前方後円墳百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。
== 概要 ==

百舌鳥古墳群のほぼ中央、大仙陵古墳の南、上石津ミサンザイ古墳の東に位置する。墳丘長約146メートルで、百舌鳥古墳群では8番目の大きさである。墳丘は3段に築かれ、南側に造り出しがある。主体部の構造や副葬品などは不明。台地の南端に位置するため、周濠の南側には大規模な堤が築かれている。陪塚は数基あったとされるが、善右ヱ門古墳のみが現存している。
昭和30(1955)年頃、土砂の採集と住宅造成のため破壊されそうになったが、市民運動によって保存された。その際、後円部から出土した衝角付冑の埴輪は、現在、堺市の文化財保護のシンボルマークになっている。
この工事の際には、土砂を取る重機を入れるため周濠に橋が架けられ、樹木の伐採が行われた。伐採は半ばで中断されたものの、古墳の半分ほどがはげ山となった。橋は現在でも古墳側から伸びる半分が残されている。はげ山となった部分には草が生い茂っているため、いたすけ古墳の航空写真は樹木と草によりまだらな外見となっている。
1980年代に、水質の悪化による異臭に対して周辺の住民から苦情が上がり、池干しとヘドロの除去が行われた。その際に環濠の南西部に沈没していた木造の小型船について調査が行われ、少なくとも昭和初期以前に製造された和船である事が確認された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「いたすけ古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.