翻訳と辞書
Words near each other
・ うきは地区デジタルテレビ中継局
・ うきは市
・ うきは市筑後吉井
・ うきは神楽団
・ うきは警察署
・ うきは駅
・ うきばかり
・ うきぶくろ
・ うきわ
・ うきわパイプとタバコ
うき世
・ うくしま (掃海艇)
・ うぐい
・ うぐいす
・ うぐいすあん
・ うぐいすだにミュージックホール
・ うぐいすの歌
・ うぐいすみつる
・ うぐいす住宅
・ うぐいす張り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

うき世 : ミニ英和和英辞書
うき世[うきよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

うき世 : ウィキペディア日本語版
うき世[うきよ]
うき世』(うきよ)は、柳川春葉家庭小説であり、それを原作とした日本映画の題名である。1915年(大正4年)から翌1916年(大正5年)4月にかけて大阪毎日新聞に連載、順次、至誠堂書店「大正名著文庫」から単行本化、1916年3月には日活向島撮影所が映画化している。
== 略歴・概要 ==
1912年(明治45年)、大阪毎日新聞東京日日新聞(いずれも現在の毎日新聞)に連載、好評を博した『生さぬ仲』の流れを汲む家庭小説として大阪毎日新聞で連載された。柳川は1918年(大正7年)1月に死去しており、没後に刊行された全集以降、同作は出版された形跡がみられない〔サーチ結果 国立国会図書館、2012年5月16日閲覧。〕。映画化も1度きりである。
新派の劇団「成美団」が、1923年(大正12年)5月、京都座で上演、連日にぎわったことが記録に残っている〔近代歌舞伎年表、p.73.〕。出演は都築文男小織桂一郎河原市松武村新高橋義信ら〔。
日活向島撮影所が映画化した作品の上映用プリントは、いくつかのシーンを欠いた51分の不完全版であるが、早稲田大学が所蔵しており、2012年(平成24年)には、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館で行われた『日活向島と新派映画の時代展』で上映されている〔日活向島と新派映画の時代展 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、2012年5月16日閲覧。〕。同撮影所が製作した作品で現存するものは3作しが現存しておらず、本作は、夭折したスター俳優立花貞二郎の出演作としては唯一現存する作品である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「うき世」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.