|
石斑魚
1. (gikun) (n) dace 2. chub ===========================
ウグイ(鯎、石斑魚、学名:''Tribolodon hakonensis'')は、コイ目コイ科ウグイ亜科に分類される淡水魚。 == 地方名 == 多くの地方でオイカワやカワムツなどと一括りに「ハヤ」と呼ばれる。また、関東地方をはじめ本種を指す呼び名としての「ハヤ」の普及は標準和名を凌ぐ地域もある。また、姿の似た魚においてもハヤの通称をもつアブラハヤ''Rhynchocypris logowskii steindachneri''、タカハヤ''Rhynchocypris oxycephalus jouyi''がいる。 この他、分布の広さから数多くの地方名があり、アイソ、アカハラ、クキ、タロ、ニガッパヤ、イダ〔 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p52 昭和33年12月25日発行〕、ヒヤレ〔秋田県広報協会発行「ホットアイあきた(通巻408号)」1996年7月1日 〕、イス〔コウノトリ市民研究所 北垣和也「たじまのしぜんブログ ウグイ」2013年9月14日 〕ホンバヤ〔『佐久市志民俗編上』全1706頁中1271 〕、など各地の独特な名前が付けられている。 日本語で「石斑魚」はウグイを意味するが、香港では「石斑魚」(広東語 セッパーンユー sek6baan1yu2)はハタの意となる。中国語でウグイは、三塊魚または珠星三塊魚と書かれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウグイ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|