翻訳と辞書
Words near each other
・ うそつきパラドックス
・ うそつきリリィ
・ うそつき王子と悩めるお姫さま -PRINCESS SYNDROME-
・ うそつき王子と悩めるお姫さま -Princess syndrome-
・ うそつき解散
・ うそり (列車)
・ うそラジオ
・ うそ寒い
・ うそ替え
・ うそ発見器
うそ発見機
・ うた
・ うた (武満徹)
・ うた!パラダイス
・ うた∽かた
・ うた∽かた 夏・メモリー
・ うたいびとはね
・ うたいましょうききましょう
・ うたいもの
・ うたい去りし花


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

うそ発見機 : ミニ英和和英辞書
うそ発見機[き, はた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発見 : [はっけん]
  1. (n,vs) discovery 2. detection 3. finding 
: [き, はた]
 (n) loom

うそ発見機 ( リダイレクト:嘘発見器 ) : ウィキペディア日本語版
嘘発見器[うそはっけんき]

嘘発見器(うそはっけんき、英:Lie detector)とは人間の生理現象の変化から被験者が嘘をついているかどうかを判定する装置である。一般に嘘を見破る装置といわれているが、人間の精神を調査する装置として性的嗜好や精神病の判定にまで広く使用されている。
==概要==
代表的なものとしてポリグラフを使用した装置が有名である。嘘発見器に使用されるポリグラフは発明者レナード・キーラー:en:Leonarde Keeler)の名前を取ってキーラー・ポリグラフ(KEELER POLYGRAPH)と呼ばれており、これがポリグラフ=嘘発見器という代名詞化を生み出す原因となった。またキーラーは嘘発見器によって無実を証明する組織を設立した。法廷で証拠能力よりもマスメディアがこの結果を大きく取り上げ、これが議員から犯罪者まで身の潔白を証明して欲しいと望む人たちがキーラーに嘘発見器で自分の証言を判定してくれるように依頼者が殺到する原因となった。この組織は後にアメリカポリグラフ協会になった。
血圧心拍数の変化を読み取るものや、脳波声紋を測定するものなど様々な種類がある。世界中で最も使用されているのはアメリカであり、嘘発見器の使用がピークに達していた1980年代にはアメリカ全土で五千人以上の検査技師がおり、年間二百万人が嘘発見器にかけられているといわれている。日本でも約100人の検査技師がいて年間5000人を検査しているといわれている。アメリカでは使用しているのは警察だけでなく核開発施設の職員から民間企業での市場調査からハリウッド映画の観客まで様々な場所で使用され、2008年現在も効果が疑問視されながらも使用され続けている。
多くの企業や組織で従業員の不正を暴く装置として使用されてきた事実があるが、これは「嘘をつき、また不正を行えば絶対にばれる」ということを刷り込むための道具であったとされている。近年では従業員の士気を下げるデメリットが大きくなり、電子セキュリティ技術の発達、監視カメラやパソコンの監視ソフト、生体認証などによって従業員の監視体制が強化されたこともあり、嘘発見器を従業員に対して使用することはほとんどなくなった。これは嘘発見器がセキュリティシステムと監視装置に取って代わられたわけである。
嘘発見器は同性愛者を狩りだすためにも多用された、嘘を識別する装置としてだけでなく、性的嗜好を判定する装置としても活躍したのである。また、ジョン・ラーソンはローガンズポート病院で精神病院で精神病の診断に嘘発見器を使用した。この装置は「リアクトグラフ」と呼ばれていた。
映画やドラマにおいて、被疑者の取り調べで嘘発見器をつないで嘘をついていないかを検査するシーンもしばしば見られたが、被疑者が心神喪失または強度の妄想思い込みがある場合、どんな嘘をついても全く反応しなくなることもあるため、現在の日本やアメリカでは嘘発見器による自白はほとんど信用されておらず、裁判の証拠としては採用されない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「嘘発見器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.