翻訳と辞書
Words near each other
・ うちあげ
・ うちうみ (列車)
・ うちくる
・ うちこわし
・ うちでのこづち
・ うちでの小づち
・ うちなぁジョッキー
・ うちなももこ
・ うちなー
・ うちなーぐち
うちなーすば
・ うちなーであそぼ
・ うちなータイム
・ うちぬき
・ うちの3姉妹
・ うちのお父ちゃん
・ うちのざしきわらしが
・ うちのひと がっこうのひと
・ うちのひとがっこうのひと
・ うちのめす


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

うちなーすば : ミニ英和和英辞書
うちなーすば[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

うちなーすば ( リダイレクト:沖縄そば ) : ウィキペディア日本語版
沖縄そば[おきなわそば]

沖縄そば(おきなわそば)とは中華麺と同じ製法の麺を使用した日本麺料理であり、沖縄県郷土料理ともなっている。
== 概要 ==
沖縄県内では単に「そば」、あるいは方言で「すば」「うちなーすば」とも呼ばれる。農山漁村の郷土料理百選に選ばれている。
そばと呼ぶが蕎麦粉は一切使われず小麦粉のみで作られ、はかんすい(かん水)または伝統的にガジュマルも使用される)を燃やして作った灰汁を加えて打たれる。製法的には中華麺と同一であり、公正競争規約の上でも「中華めん」に分類されている。麺は一般に太めで、和風のだしを用いることもあって、その味や食感はラーメンよりむしろ肉うどんなどに類似する。
発祥については諸説あるが、庶民の食べ物としての「そば」が紹介されたのは明治後期のことで、県民食として大々的に普及して現在のような形態となったのは戦後、県外にもその存在が知られるようになったのは沖縄復帰以降のことである。
沖縄において「すば」「そば」は通常は沖縄そばを指し、蕎麦は「日本そば」「ヤマトのそば」「黒いおそば」などと呼んで区別される。返還直後には名称に関する議論(#「沖縄そば」という名称についての節を参照)もあったが、現在では「沖縄そば」という呼び名が全国的にも定着している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖縄そば」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Okinawa soba 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.