翻訳と辞書
Words near each other
・ えびすFM
・ えびすぐさ
・ えびすこ
・ えびすだら
・ えびすだわら
・ えびすどおり
・ えびすまつり
・ えびすまるほ
・ えびすよしかず
・ えびすボウル
えびす信仰
・ えびす商店街
・ えびす浜パーク
・ えびす温泉
・ えびす町入口
・ えびす神社
・ えびす祭
・ えびす祭り
・ えびす祭り (徳島市)
・ えびす総本社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

えびす信仰 : ミニ英和和英辞書
えびす信仰[しんこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信仰 : [しんこう]
  1. (n,vs) (religious) faith 2. belief 3. creed 

えびす信仰 ( リダイレクト:えびす ) : ウィキペディア日本語版
えびす[しんこう]

えびすゑびす
# 日本の神。七福神の一柱。狩衣姿で、右手に釣り竿を持ち、左脇にを抱える姿が一般的。本項で詳述。また、初春の祝福芸として、えびす人形を舞わせてみせた大道芸やその芸人のことも「恵比須(恵比須回し)」と呼んだ。
# 外来の神や渡来の神。客神や門客神や蕃神といわれる神の一柱。本項で詳述。
# 神格化された漁業の神としてのクジラのこと。古くは勇魚(いさな)ともいい、クジラを含む大きな魚全般をさした。本項で詳述。
# 寄り神。海からたどり着いたクジラを含む、漂着物を信仰したもの。寄り神信仰や漂着神ともいう。本項で詳述。
----

== 概要 ==

えびすは日本ので、現在では七福神の一員として日本古来の唯一(その他はインド中国由来)の福の神である。古くから漁業の神でもあり、後に留守神〔詳しくは神無月を参照。〕、さらには商いの神ともされた。蛭子蝦夷恵比須恵比寿恵美須などとも表記し、えびっさんえべっさんおべっさんなどとも呼称される。
えびす神社にて祀られる。日本一大きいえびす石像は舞子六神社に祀られており、商売繁盛の神社とされている。
「えびす」という神は複数あり、イザナギイザナミの子である蛭子命(ひるこのみこと)か、もしくは大国主命(大黒さん)の子である事代主神(ことしろぬしかみ)とされることが多い。少数であるが、えびすを少彦名神彦火火出見尊とすることもある。また、外来の神とされることもあり、「えびす」を「戎」や「夷」と書くことは、中央政府が地方の民や東国の者を「えみし」や「えびす」と呼んで、「戎」や「夷」と書いたのと同様で、異邦の者を意味する。このように多種多様の側面があるため、えびすを祀る神社でも祭神が異なることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「えびす」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ebisu (mythology) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.