翻訳と辞書
Words near each other
・ おおきみ
・ おおくまけんいち
・ おおくまふれあいセンター
・ おおくら大仏
・ おおぐま座
・ おおぐま座47番星
・ おおぐま座4番星
・ おおぐま座AN星
・ おおぐま座WX星
・ おおぐま座W型変光星
おおぐま座W星
・ おおぐま座Z星
・ おおぐま座の恒星の一覧
・ おおぐま座アルファ星
・ おおぐま座イプシロン星
・ おおぐま座イータ星
・ おおぐま座ガンマ星
・ おおぐま座ゼータ星
・ おおぐま座デルタ星
・ おおぐま座プサイ星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おおぐま座W星 : ミニ英和和英辞書
おおぐま座W星[おおぐまざ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ざ]
  1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 

おおぐま座W星 : ウィキペディア日本語版
おおぐま座W星[おおぐまざ]


おおぐま座W星(おおぐまざWせい、W Ursae Majoris、W UMa)は、おおぐま座の方角にある連星変光星である。視等級は約7.9で〔、暗すぎて裸眼では見えないが、小さい望遠鏡を使えば見ることができる〔。視差の測定より、地球から約170光年離れていることが分かっている〔。
1903年、ドイツ天文学者グスタフ・ミュラーポール・ケンプは、この連星系の光度が変化しているのを発見し〔岡崎彰 著 『奇妙な42の星たち』 誠文堂新光社1994年4月1日発行、ISBN 4-416-29420-4、128頁。〕、その後、おおぐま座W型変光星という変光星の分類のプロトタイプ星となった〔。この系は、軌道周期0.3336日(8時間23秒)の接近した円形軌道を公転する1対の恒星からなっている〔。周期毎に、それぞれの恒星はもう一方を掩蔽し、等級が減少する。最も明るい時の等級は7.75であるが、主星が掩蔽されている時は0.73等級、伴星が掩蔽されている時は0.68等級暗くなる〔。通常の食変光星とは異なり、接触連星であるため、掩蔽の始まりと終わりを明確に定めることはできない〔『奇妙な42の星たち』、128-129頁。〕。
おおぐま座W星の2つの恒星は非常に接近しているため、外層同士が接触しており〔〔『奇妙な42の星たち』、131頁。〕、そのためどちらも水素核融合でエネルギーを得ている主系列星を意味する同じスペクトル型F8Vpを持つ〔『奇妙な42の星たち』、129頁。〕。しかし、主星は、質量や半径がより大きく、1.19太陽質量、1.08太陽半径を持つ。一方伴星は、0.57太陽質量、0.78太陽半径である〔〔。
系の軌道周期は、恐らく質量転移恒星磁場の破れのために1903年以来変化している。恒星表面には恒星黒点が観測され、強いX線放出が検出されており〔、おおぐま座W型変光星の特徴である強い磁気活動の存在が示唆されている。この磁気活動は、質量転移のタイミングや大きさを制御している可能性がある〔。
おおぐま座W星は、さらにADS 7494Bと呼ばれる12等級の伴星を伴い、宇宙空間を一緒に移動していると考えられている〔。
== 出典 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おおぐま座W星」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.