翻訳と辞書
Words near each other
・ おくさまが生徒会長!
・ おくさまは18才 新婚教室
・ おくさまは18歳
・ おくさまはヴァンパイア
・ おくさまは女子高生
・ おくさまは魔法少女
・ おくさま広場
・ おくさん
・ おくしり (列車)
・ おくすり手帳
おくすり飲めたね
・ おくずかけ
・ おくたん&だんなちゃん
・ おくだけ充電
・ おくだようすけ
・ おくだ努
・ おくちちぶ
・ おくちちぶ (列車)
・ おくつ
・ おくつタクシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おくすり飲めたね : ミニ英和和英辞書
おくすり飲めたね
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


おくすり飲めたね ( リダイレクト:龍角散#おくすり飲めたね(嚥下補助製品) ) : ウィキペディア日本語版
龍角散[りゅうかくさん]

龍角散(りゅうかくさん)は、
#東京都千代田区にある製薬会社株式会社龍角散 (Ryukakusan Co., Ltd.)。
#1.が製造・販売するのど薬(鎮咳去痰薬)の商品名(日本国登録商標第795587号ほか)。
本項は両者について記述する。
----

== 概要 ==
龍角散は非常に歴史の古い薬であり、原型は、江戸時代中期に佐竹藩の御典医である藤井玄淵によって創製され、藩薬として重宝されていた。蘭学を学んだ2代目玄信が西洋の生薬を取り入れ改良する。3代目正亭治が、藩主佐竹義尭の持病である喘息を治すためにこの薬を改良した。龍角散と命名されたのもこの頃とされている。龍角散の名は龍骨龍脳鹿角霜といった生薬に由来するが、これらの生薬は後の処方見直しの際に外されてしまう。
明治維新によって藩薬であった龍角散は藤井家に下賜される。1871年に藤井家は佐竹藩江戸屋敷に近い神田豊島町(現・東神田の本社所在地)で薬種商をはじめ、龍角散は一般に発売されることとなった。4代目藤井得三郎が龍角散の剤型を現在のような微粉末状に改良する。また、積極的に新聞広告や街頭宣伝を行い、龍角散を全国的なヒット商品に仕立てることに成功した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龍角散」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.