翻訳と辞書
Words near each other
・ おけわんこ
・ おこう
・ おこうこのじゃこ煮
・ おこげ
・ おこげ (映画)
・ おこさまらんち
・ おこし
・ おこしき (列車)
・ おこしもの
・ おこしやす
おこし米
・ おこじょ
・ おこぜ
・ おこた
・ おことてん
・ おことば
・ おこのみやき
・ おこのみフォト・プリンター
・ おこのみボックス
・ おこぼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おこし米 : ミニ英和和英辞書
おこし米[こめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 

おこし米 ( リダイレクト:おこし ) : ウィキペディア日本語版
おこし[こめ]

おこし(粔籹)は、穀物を加工した、で固めた和菓子の一種である。干菓子の一種で、おこし米などともいう。
== 歴史 ==
唐菓子の一種として平安時代に日本に伝わり、当時は貴族に愛好されていた。江戸時代初期の料理書『料理物語』には菓子の項に「おこし米」の名で製法が記されており、ここでは薏苡仁(よくいにん。ハトムギの胚乳。漢方薬の原料として用いられ、イボなどの皮膚病に効果があるとされる)とを用いたおこしが記されている。穀物と水飴などが調達できれば庶民でも製造できたため、江戸時代には駄菓子や間食として全国に広まった。
中国にも類似の菓子は現在の華南にも伝わっており、主に米で作ることから米通(ミートン、)と呼ばれるが、いったん餅にはせず、を用いることや、水飴の配合などに違いがある。また、杏仁糖(スライスしたアーモンドを糖蜜で固めた物)や南瓜子酥かぼちゃの種を糖蜜で固めた物)の様におこしに類似した製法の菓子も存在する。
コメ以外にも落花生胡麻大豆等の豆類、ハトムギ、ポン菓子、ポップコーン、各種ナッツ類を使う事もある。また、かりんとう生地やあられ生地を粒状に作り、おこし同様に水飴や糖蜜で固めた菓子も存在する(関連項目を参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おこし」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.