|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 番所 : [ばんしょ] (n) guard house ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公園 : [こうえん] 【名詞】 1. (public) park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
おしか御番所公園(おしかごばんしょこうえん)は宮城県石巻市鮎川浜にある公園〔宮城県 〕で、ただ単に御番所公園とも表記される。南三陸金華山国定公園の中にあったが、2015年3月31日、南三陸金華山国定公園が三陸復興国立公園に編入された〔三陸復興国立公園の公園区域の変更(南三陸金華山国定公園区域の編入)について 〕ので、同国立公園内にあることになる。 ==概要== 牡鹿半島に1971年(昭和46年)4月1日に有料道路として開通し、1996年(平成8年)4月に無料開放となった牡鹿コバルトラインの南端にあり、公園中央の一番高い位置には、六角形の展望棟があって牡鹿半島の全景、金華山、網地島、田代島、太平洋の大海原など、360度パノラマの眺望が楽しめる〔牡鹿の観光復興第1歩 家族旅行村と御番所公園が全面再開 〕。標高188mの御番所山の頂上付近に位置する。 江戸時代に仙台藩が「唐船」の襲来に備えて設置した見張り所(仙台藩唐船番所)〔1648年(慶安元年)~1869年(明治2年)まで運用されていた。〕が復元されている。 バードウォッチングができる野鳥観測所、ちびっ子ゲレンデやちびっ子広場と子どものためのアスレチックもあるので、家族連れでも楽しめる。 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の際は、潮が引き金華山までの海の底が現れ、牡鹿半島と金華山は陸続きのようになった。そのあと津波が襲来した。当公園では、地割れが生じたり、建造物にも被害が出たため、その後長期に渡って閉鎖されていたが、現在は牡鹿コバルトライン共々、2014年4月には全面復旧した。ローラースライダーも滑走部分を交換したりしている。展望棟は円形だったものを取り壊し新しく立て直したもので〔駐車場の補修などと合わせ4千万円投入。〕六角形の外観が特徴、2階には、いすとテーブルを配置し飲食も可能である。東日本大震災前は年間2万人の訪問があった。1992年(平成4年)の開園で、四半世紀の歴史があり、入園は自由。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「おしか御番所公園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|