|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 右 : [みぎ] 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 捕物 : [とりもの] 【名詞】 1. capture 2. arrest ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
『おしどり右京捕物車』(おしどりうきょうとりものぐるま)は、朝日放送(ABC)と京都映画撮影所(現・株式会社松竹撮影所)が制作し、TBS系列 〔1975年4月、毎日放送(MBS)との間でネットチェンジが行われ、これ以降、朝日放送はテレビ朝日系列に移行、毎日放送がTBS系列となった。〕で放映されたテレビ時代劇。1974年4月4日から9月26日まで、毎週木曜21:00 - 21:55(JST)に放映された。全26回。 == 概要 == 悪の罠にかけられ地位、名誉、人としての幸福や身体の自由をも奪われた凄腕の元・北町奉行所与力が、悪への強い執念と妻の献身により、絶望の淵から這い上がろうとする姿と、夫婦の究極の深い愛情が描かれた。本作は、プロデューサー山内久司をはじめ、『必殺シリーズ』のスタッフによって製作されており、本来は、『助け人走る』の後番組として、必殺シリーズに組み込む予定があったという〔実際の必殺シリーズ第4弾は『暗闇仕留人』。〕。 主演には『木枯し紋次郎』(1972年、フジテレビ系)で一躍人気俳優となった中村敦夫と、この当時アイドルタレントからの脱却を図っていたジュディ・オングという異色のコンビが起用された。 「官憲の立場にあった主人公がトラブルに遭遇、下半身不随となり一度は職を辞するものの、改めて官憲を補助する役職を与えられて活動を継続、主人公をサポートする仲間とのチームで事件を解決する。」という基本プロットはアメリカのテレビシリーズ『鬼警部アイアンサイド』とも共通するものだが、家族が一体となって敵に挑む(闘いの上で、大きな支えとなる一方で、時には大きな負担ともなり得る)、という設定、荒唐無稽ながらもハードなストーリー展開、市井の弱い立場の人々が痛々しく虐げられる描写、装備が施された「手押し車(箱車)」を駆使し、毎回繰り広げられる激しいアクションなど、本作品と同時期に映画化、テレビ化され人気を博した劇画『子連れ狼』(原作:小池一夫・小島剛夕)の影響や『必殺シリーズ』と共通する要素も多く見出す事が出来る。ちなみに演出陣の一人である三隅研次は若山富三郎主演の映画版『子連れ狼シリーズ』全6作品中4作品の監督を務めた実績がある。 オープニングは必殺シリーズのオープニング・シークエンスと同様、印象的なナレーションが使用されている。 タイトルは「おしどり(おしどり夫婦)」に由来しており、エンディングではおしどりの映像が使用されている。また、各話のサブタイトルは全て、漢字一文字で統一されている。 2003年12月よりキングレコードからDVDソフトが発売された(全7枚、DVD-BOXはなし)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「おしどり右京捕物車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|