翻訳と辞書
Words near each other
・ おつやの方
・ おつり
・ おていちゃん
・ おてつぎ運動の時間
・ おてつだいネットワークス
・ おててえほん
・ おててつないで
・ おてて絵本
・ おてふき
・ おてもと
おてもやん
・ おてもやん (宝塚歌劇)
・ おてやわらかにぴんく!!
・ おてんきボーイズ
・ おてんとさまどんと来い!
・ おてんとさん社
・ おてんば
・ おてんばエリザベス
・ おてんばルル
・ おてんば宇宙人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おてもやん : ミニ英和和英辞書
おてもやん[もや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

もや : [もや]
 mist

おてもやん : ウィキペディア日本語版
おてもやん[もや]

おてもやん』は、日本民謡、および、歌詞に登場する女性の名前(「やん」は敬称の「さん」、「ちゃん」の意であるため、名前としては「おても」、「ても」となる)。
熊本民謡の代表格とも言われる。熊本弁が強く出た陽気な歌詞が特徴。
== 概要 ==
元々は、熊本甚句花柳界お座敷唄)であり、由来にはいくつかの説がある。
* 戯れ歌。
*メロディーについては愛知県の「名古屋甚句」や山口県の「男なら」と同系統のものである。
実在のモデル(富永チモであるとされる,安政2年 - 昭和10年1月11日、現在の熊本駅近くに在住)を元に、三味線と踊りの師匠であった永田イネ(慶応元年12月4日 - 昭和13年)が作詞、作曲した〔熊本人物紀行 おてもやん(2005) 小山良 熊本出版文化会館〕。チモに横恋慕した人物は実際顔に天然痘の後遺症があったという。なお、この歌は富永チモが亡くなった1935年に発表されており、この説の信憑性を高める事実となっている。
* おてもやんとその結婚相手を肥後勤皇党孝明天皇にたとえた歌。
* 西南戦争時に薩軍と政府軍のどちらに味方をするか迷う熊本士族を茶化した農民の歌。
*おてもは「お手芋」でありつくね芋の意。野菜尽くしの戯れ歌〔『王朝びとの恋』西村亨著、2003年、大修館書店、ISBN 978-4469221619〕。
*明治40年の『五足の靴』(8月15日画津湖のエピソード、8月29日掲載)にて肥後の古い土謡として紹介されている〔熊本の歌資料(おてもやん) 〕。なお、『五足の靴』で紹介されている歌詞は、現在知られているものとは若干異なる。
1935年ごろ、赤坂小梅が歌ったレコード化によって、日本全国に知られるようになった〔ただし、赤坂の歌い方は、地元のものとは節回しや方言の使い方をアレンジして判りやすくしたもので、熊本からは批判の声も上がっている。〕。赤坂は、1953年第4回NHK紅白歌合戦1955年第6回NHK紅白歌合戦に出場し、「おてもやん」を歌っている。
熊本の祭りで、「おてもやん」「おてもやんサンバ」はよく踊られる。
2011年3月12日九州新幹線全線開業時より熊本駅到着時・発車時の車内チャイム(JR九州所属車両のみ)及び新幹線ホームの発車メロディとしてこの曲をアレンジしたものが流されている(アレンジの担当は向谷実)〔九州新幹線全線開業時に新しい発車メロディー・車内メロディーを導入します。 - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2011年9月23日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おてもやん」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.