翻訳と辞書
Words near each other
・ おの
・ おのえりこ
・ おのがものを取りて、行け
・ おのくみこ
・ おのくん
・ おのころ島神社
・ おのころ愛ランド
・ おのただよし
・ おのだサッカー交流公園
・ おのだサンパーク
おのちゅうこう
・ おのづくり
・ おのでぃ
・ おのとしひろ
・ おののく
・ おのののか
・ おのぼり物語
・ おのまち小町アイスバーガー
・ おのみちうずしおロマン号
・ おのみちバス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おのちゅうこう : ミニ英和和英辞書
おのちゅうこう
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


おのちゅうこう : ウィキペディア日本語版
おのちゅうこう

おの ちゅうこう1908年2月2日 - 1990年6月25日)は、日本の児童文学作家詩人
群馬県利根郡白沢村(現・沼田市)出身。本名は小野 忠孝(おのただよし)。沼田中学(現・群馬県立沼田高等学校)から群馬師範学校(現・群馬大学教育学部)に進み卒業。白沢村名誉村民に指定される。
== 経歴 ==

*河井酔茗に師事
*1932年 処女詩集「牧歌的風景」(女性時代社)を発表。
*1941年 詩集「日本の教室は明るい」(東陽閣)。高村光太郎の推奨を受ける。
*1942年 講談社から童話「氏神さま」を出版。一大センセーショナルを巻き起こし、文部省推薦の栄誉を得る。
*1943年 教職を辞す。
*1965年 「風は思い出をささやいた」(講談社)で野間児童文芸推奨作品賞受賞。
*1966年 故郷白沢村(現沼田市白沢町)の椎坂峠に自作自筆の詩章「望郷」を刻んだ文学碑が建立される(題字:講談社社長・野間省一)。
*1970年 文化団体「タラの木文学会」を結成。雑誌「タラの木」を創刊し、詩と児童文学運動を推進。
 *郷土の小中学生を対象とした「おの文学賞」を創設し、以後30年にわたり郷土文化の振興に尽力する。
*1972年 定本「おの・ちゅうこう詩集」(美術四季社)を出版。
*1979年 児童文化功労者表彰を受ける。
*1981年 「風にゆれる雑草」(講談社)で日本児童文芸家協会賞受賞。
*1989年 郷里白沢村にて名誉村民条例が制定され、名誉村民第一号として顕彰される。
 *日本詩人クラブより第二回永年会員として顕彰される。
*1990年 6月25日、肺線維症による呼吸不全により生涯を閉じる(享年82)。
*2001年 埼玉県本庄市滝瀬の天台宗立岩寺境内に「おの・ちゅうこう文学資料館」が完成する。   

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おのちゅうこう」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.