翻訳と辞書
Words near each other
・ おのりやす
・ おのれ
・ おのれらに告ぐ
・ おのろけ夫婦合戦
・ おは4
・ おはYO!E-TRAP
・ おはZIP!
・ おはぎ
・ おはぐろ
・ おはぐろ蜻蛉
おはこ
・ おはこんラジオ
・ おはこ寄席
・ おはし
・ おはじき
・ おはっすん
・ おはっス道場 鉄拳!角ちゃん
・ おはとく
・ おはな
・ おはながわらった


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おはこ : よみがなを同じくする語

十八番
おはこ : ミニ英和和英辞書
十八番[じゅうはちばん]
【名詞】 1. one's favorite stunt 2. one's favourite stunt 3. one's hobby 4. No. 18 
===========================
おはこ ( リダイレクト:十八番 ) : ウィキペディア日本語版
十八番[じゅうはちばん, おはこ]
十八番(じゅうはちばん、おはこ)とは、もっとも得意な芸や技のこと。
== 語源 ==
語源には複数の説があるが、それぞれが相互に関係している。
#歌舞伎七代目市川團十郎が、初代團十郎二代目團十郎四代目團十郎がそれぞれ得意としていた荒事の演目18種を選んでこれを「歌舞伎十八番」といった。ここから、得意とする芸という意味で広く用いられるようになった。
#阿弥陀如来になる修行をしている時に立てられた48種類の誓い(弥陀の48願)の十八番目が「念仏をする人達を必ず救済する」というものであり、これが他の諸仏の立てられた誓いより突出している(すべての生けとし生けるものすべてを救う)ことから、十八番が得意なものの代名詞となった。
#武士の嗜む武芸の種類(、組みなど)などの種類が全部で18種類(武芸十八般)から来ている。この場合は「とっておきのひとつ」ではなく、18種類全てに優れた「多才」の意味も含まれる。
# 江戸時代、高価な書画茶器などを丁重に箱に入れて、「真作である」ことを示す鑑定者の署名である「箱書き」を添えた。ここから、「本物の芸であると認定された」という意味で、「おはこ」と言うようになった。
なお、十八番と書いて「おはこ」と読ませた初出は、柳亭種彦が文化12年(1815年)から天保2年(1831年)にかけて書いた『正本製』(しょうほんじたて)。また七代目團十郎が歌舞伎十八番を初めて公表したのは天保3年(1832年)のことで、この頃から広まった流行表現だったことが分かる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十八番」の詳細全文を読む

おはこ : 部分一致検索
十八番[じゅうはちばん, おはこ]
===========================
「 おはこ 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
十八番
歌舞伎十八番



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.